さっそく各所でバズって頂いている『
B.U.G.特注 SIT BUG Rock弦』
http://bug.seesaa.net/article/396975112.htmlですが、、。
(Tさん、私の目を盗んでの新品弦借用と記事投稿、
後日社長室に… ありがとうございます💢)
この
BUG ROCK弦、
よ〜く、よ〜〜〜く見ると
市販されているブランド弦には存在しないゲージセットになっています。
そりゃもちろんそうだよね。オリジナルで作るぐらいなんだから。
☆例えば、一般的なエレキ弦のゲージってこのようなセットになっています。
ダダリオ
EXL120 ⇒ .009 .011 .016 .024 .032 .042
いわゆる世の中のゼロキューヨンニー(09-42)はこれです。
EXL120+ ⇒ .0095 .0115 .016 .024 .034 .044
これがゼロキューゴヨンヨン(095-044)とか呼ばれるタイプですね。
PRSギター純正弦にもラインナップされていて、以前は「ポールリードスミス氏のマスト弦。(フェイヴァリット弦)」と紹介されていました。
何を隠そう私もこのセットが長年のメインゲージでした。
そして、
ダダリオ EXL125 ⇒ .009 .011 .016 (ここまでは09-42のプレーン弦)
後半は ⇒ .026 .036 .46 と、ハイブリッドになっており、巻き弦のみ10-46のセットと同一です。
EXL110 ⇒ .010 .013 .017 .026 .036 .046
これが通称イチゼロヨンロク(10-46)ですね。
現在のワールドスタンダードゲージと言っても良いのかな?どうかな?
続いてこれの兄弟種、
割と最近発売された『バランスドテンション弦』EXL110BTは以下の通り。
BT ⇒ .010 .0135 .017 .25 .34 .46
それから、私が機種によっては095-044ではなく、こちらを張っているというのが、
R.CoccoのRC9.5というセット。
これは ⇒ .0095 .0115 .016 .026 .036 .046
となっており、10-46のプレーン弦サイドをEXL120+と同様にした(細くした)という感じです。
この
BUG ROCK弦を開発販売するにあたり、
プレーン弦でのチョーキングのし易さと音の太さ。
巻き弦側でのサスティーンとパワーコードでのリフの刻みやすさ(=カッコよさ)
を念頭に、
(ローダウンヘヴィロックやフラットワウンドのJAZZメンを除く一般大多数の)あらゆるミュージシャン、ギターモデルを対象にゲージ設定を行いました。
BUG ROCK弦は、
⇒ .0095 .0115 .016 .024 .034 .046
のセットになっており、6弦の太さやDrop対応もしつつ、
ソロイストの方にも気に入られるプレーン弦のテンション感になっています。
●ギターソロを今よりもっとカッコよく弾きたい人、
●ロックのフレーズやバッキングをキメたい人、
●ブルース/フュージョン系の艶エロい 流れるようなフレージングで魅せたい人、
こういう方々に幅広く受け入れられるギター弦を作りました。お求めはBottom's Up Guitars東京/福岡の店頭(または通販)で。
TEL:03-3721-1721 (東京)
TEL:092-262-0124 (福岡)
これまで09-42を弾いていて、
「音の太さが欲しくて、ゲージを上げたいけど、10-46は弦が太くて弾き辛い。」
と思っていた貴方にぜひともこの
BUG ROCK弦をお試し頂きたいと思います。
きっとハマるはずです。
それでは、また金曜日 16日にお会いしましょう。
:−:−:−:−:−:−:−:−:−:−:−:
http://www.buguitars.com/customer_top.htmlhttps://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitarshttp://bug.seesaa.net/http://bughakata.seesaa.net/:−:−:−:−:−:−:−:−:−:−:−:
posted by 東京本店 at 01:18
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
オリジナル商品
|

|