2018年11月09日

初期メン/長きに亘るお得意様の転居に伴う機材処分のお手伝い/ #ボランティア /


こんばんは。シゲウラです。

本日は、雨の中、はるか遠く西東京に差し掛かろうとしている町まで、弊店開店当時から長きに亘りお得意様でいらっしゃるお客様が転居される為、機材を多数処分したいということで、1人、車でお手伝いに行って来ました。





・田園調布に取りに来れる方
・無料にしちゃう物はタダであげます!
・有料の物は現金のみ!
・動作確認は極々簡単にしかしません!
・NCNRでお願いします!

LINE6 4発キャビとか、
DUOVERB COMBOとか、
KOCH Pedal Toneとか、
ジャンク扱いで、無料であげます!



一部の機材は、「ただ(無料)」で差し上げます!













20181109_151835.jpg




続報にも、乞うご期待!!





::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【東京本店】
※東京本店のみ4月より完全予約制に移行しております。
(福岡サンパレス店はこれまで通りです)
来店ご希望の方は事前にご予約をお願い致します。
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。
posted by 東京本店 at 21:58 | 東京 🌁 | Comment(0) | お店からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

#サウンドメッセ2019 #大阪 #南港 #ATCホール 出展社説明会 in お茶の水


181010_soundmesse.jpg

今日は、サウンドメッセ2019の出展者募集説明会に参加。

その後はお茶の水某所にてお客様とお打ち合わせ。

恐らく19時頃、田園調布の店に帰り着いて、昼飯 (笑)。

一息ついたら、
20時過ぎからPRS Private StockとTwo-Rockアンプの接客予定です。


来年のサウンドメッセに出展するかどうかはまだ悩み中です。


[S]



posted by 東京本店 at 14:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | ギターショウ(展示会)関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

カテゴリー 社長日記 : 近況/Bizen Works/Junsei Guitars/Freedom CGR/壮行会/etc.


おはようございます。

ボトムズアップギターズ代表 しげうら です。

いつもお世話になっております。


さて、10月31日の決断の表明から、一週間。


このわずか6日間の間に、

●ホームページの改修作業
●(手分けして) 14件の接客(修理品の受取来店等も含む)
●ギターのセットアップ(含むファイナルチェック)6本
●壮行会 一件
●親睦会 一件
●愛知県のBizen Worksへ研究会へ一泊二日
●勝川のJusei Guitarsへ表敬訪問
●(昼間行けないから) 深夜のジムトレーニング
●Freedom Custom Guitar Researchへ会合へ

などを経て、翌朝帰りの地下鉄でこの記事を書いています。




四谷、恵比寿、蒲田、二子玉川、などに出没しつつ、

愛知県春日井市までひとっ飛び(?)、行って来た日曜日・月曜日。



20181104_184146.jpg

『Bizen Works(ビゼンワークス)』


こちらは、もとB.U.G.スタッフのTKORを伴い、
ポールリードスミスのCustom22 Artist Specialと、
1990年台の日本製シェクター PT-CUSTOM Spot modelを持参して、
Vintageのアンプや、Vintage Gibsonギター、
Fender Custom Shop MBS ストラト、テレキャスター、などなどを資料に、
未来構築の為の、研究開発会議。




20181105_165824.jpg
次回作のオーダーの話にも花が咲きます。


ギターのオーダーって楽しいですよね!!



20181104_172449.jpg
Bizen Works Grainの製作途中のボディ(参考写真)





途中、勝川にある、日本のGibson Custom Shop レスポールマニアだったら知らない人はいないであろう、有名店『ジュンセイギター』さんを訪ね、
代表 鈴木さんにありがたいお話や金言の数々を授けて頂きました。

20181105_111031.jpg

Jusei Guitars の ホームページ







帰京しまして、深夜のジムトレーニング。


翌日は、土砂降りのなか、銀行へ行ったり、ギターをセットアップしたり。





その後、夜はFreedom CGRに出掛けました。

20181106_183010.jpg

先日の、楽器フェアでの、G.E.N. Guitar Awardで、4500票もの投票の中から、
みごと『このギターが欲しい!賞』を受賞した、
Freedom Custom Guitar ResearchのHYDRA '18 Music Fair Model.

ブースでの商談でも一際人気が高く、即 売れてしまったそうです。

ご覧になりました?
あの、紅葉🍁をあしらった風情ある一本。






そんなFreedom Custom Guitar Research、
新しいカタログが発行されます。
そして、七年ぐらいぶりに価格の見直しと、オーダー出来る内容をアップデートするそうです。



2019年 1月には、アメリカ カリフォルニアで開催されるWinter NAMM SHOWに出展するフリーダム。
(もう何年目でしょうね?)


NAMM Modelの製作も鋭意進行中でした。





今日は帰宅したら、子供の帰りを待ち、
息子が先週から もう楽しみで楽しみで仕方のなかった、シンカリオンスタンプラリー(首都圏JR)に連れて行ってあげようと思います。





それでは、また時間の更新をお楽しみに。



※BLOGデザインをリニューアルする予定です。
   後日ご覧になった際にレイアウトやカラーが変わっているかもしれませんが、更新中の可能性もあります。
    リニューアル完了しましたら、お知らせ致します。



posted by 東京本店 at 11:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | 社長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月06日

弊社Boss渾身のPRS ファクトリー 現地オーダー Private Stock 第3弾が入荷! PRS Private Stock Single Cut with “VINE” Inlay “Dirty Blonde” が完成!


こんばんは。
Tでございます。

もう11月!しかも既に1週間が過ぎようとしています。。
早すぎませんかココ最近(笑)



さてさて、8月にご紹介した2本、覚えてらっしゃいますでしょうか?



コレと・・・
↓↓↓
PRS_PS7304_SantanaII_Bronze_Top1.jpg
●PRS PS#7304 SantanaII 1P Quilt Top & Back Bronze● ⇒ ブログリンク




コレ。
↓↓↓
PRS_PS7305_HBII_FAQ_top1.jpg
●PRS Private Stock #7305 Hollowbody II with Piezo 1P Quilted Maple Top & Back - Faded Aquamarine - "Kissing Hummingbird inlay"● ⇒ ブログリンク



後者のHollowbody IIはあっという間に嫁いでいきまして、Santana IIも店頭でお客様の見る目を奪っております♪




−−−−−−−−−−−−−−−



そして!今日ご紹介するのは上の2本に続く第3弾!

PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyfront1.jpg

PRS Private Stock Single Cut with “VINE” Inlay Dirty Blonde
販売価格 Thanks SOLD!!

これまたヤバいのが来ましたですよ。。。
細かな説明はこのあとたっぷりするとして、、、まずは写真をドドンどん、と!!


プライベートストックを常にチェックしている方でしたらわかって頂けると思いますが・・・


このSPEC、いったい幾らになっちゃうの??











PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyfrontall.jpg

PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodybackall.jpg

まずは全景オモテウラをさらっと。
それでは見ていきましょう♪
いつもどおり、クリックで大きな画像が開きます。


本機は現在の594シリーズではない、オリジナルシングルカット

ちょっとおさらい!
PRS社は大別するとビンテージ系のモデルとして、McCarty、Singlecutをラインナップしています。
※90年代の両モデル発表当初は、どちらもCustom等と同じ25インチスケールでした。

本機は25インチスケールの "オリジナルスペック" シングルカットです。

その後、シングルカットはSC245(24.5インチスケール)へとモデルチェンジし、現在はMcCarty SC 594(24.594インチスケール)となっています。
対するMcCartyは一時の生産終了を経て、現在はMcCarty594(24.594インチスケール)とMcCarty(25インチスケール)がラインナップされています。





ボディ


PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyfront1.jpg PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyfront2.jpg
PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyfront6.jpg PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyfront4.jpg



美しいですねえ・・・
キルトの模様がくっきりはっきりしたプライベートストックグレードのキルトトップ。
弊社BossがPRS ファクトリー内の ”Private Stock Vault” で選定した厳選材です。
その旨は証明書(COA)にもしっかり記載されています





PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyside1.jpg

早めに出しちゃいましょう♪
今回はボディにもBirds in flightインレイと “Vine” インレイを入れました!

バードはブラックオニキスをマザーオブパールで巻き、“Vine” 部分はパウアシェルで製作しています。

このデザインは『30th Anniversary』+『Vine Limited Edition』をMixしたコダワリポイントです。

PSに採用されるシェルその他の素材はいずれも、PS専用グレードのものが使われます。
輝きが違いますね♪




PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyside2.jpg


後で出てくる指板も同じインレイが入っていますが、
指板はともかく、ボディのカーブにこれだけ緻密なインレイを入れる技術たるや・・・です。

アーチ部分に大きな図柄のインレイを入れるのは、非常に高額です。
ただ平面に描いた図柄をそのまま曲面に落とし込むと、当然歪みますよね。
その差分を考慮に入れて、美しく見えるように作られています。
何気なく見ていたらわからない部分ですが、実はとても緻密な計算がされているのです。



このギターをオーダーするにあたり、PRS ファクトリーで打ち合わせを重ね、プライスも驚異的な価格に抑えることができました。
通常であれば、200万円オーバーになって然るべきなスペックです♪







PRS_PS7308_Singlecut_DB_bodyback1.jpg

ボディバックはマホガニー。
重すぎない(といってもシングルカットなのでそれなり)美しい板目材です。
バックプレートもマッチングで製作♪








ネック & 指板 & ヘッド


PRS_PS7308_Singlecut_DB_neck2.jpg

ネックはびっちり詰まった素晴らしい柾目のイーストインディアンローズウッド。
赤みが少し強く、ホンジュラスローズウッドのような雰囲気です。
ネックシェイプはパターンです。







PRS_PS7308_Singlecut_DB_neck1.jpg

指板サイドにはマザーオブパールのポジションマークが煌めきます♪









PRS_PS7308_Singlecut_DB_headstock3.jpg

ヘッド裏は様々な情報が書き込まれます。
PSナンバーと完成した日付、ポールリードスミス氏とポールマイルス両氏のサインが書き込まれ、
ヘッドの先にはシリアルナンバーが刻印されています。

チューナーは Phase III ”Tweaked” Locking Tuner を採用。
良いところはどんどんアップデートする、これもPRSの良い姿勢ですね。








PRS_PS7308_Singlecut_DB_fingerboard2.jpg

指板はネックと同じくイーストインディアンローズウッド。
ネック材とは雰囲気の違うダークな材が使われています。




そして!
ボディトップと同じ Custom “Vine” インレイが入れられています。

PRS_PS7308_Singlecut_DB_fingerboard1.jpg PRS_PS7308_Singlecut_DB_fingerboard3.jpg
PRS_PS7308_Singlecut_DB_fingerboard4.jpg PRS_PS7308_Singlecut_DB_fingerboard5.jpg

ボディに入っているインレイとはサイズもデザインも違います♪
そして指板の周りには品良くパーフリング(外枠)が入っています。


指板全体に入るインレイはTree of Lifeが有名です。
あちらはびっしりインレイが入っていて、どこが何フレットか指板をパッと見てもわかりませんが(慣れればわかります♪)、このインレイは見やすいです。

流麗で上品なルックスですね。







ちなみに、現在弊店で在庫している 「30th Anniversary Vine Custom22&McCarty」も同じ ヴァイン (ツタ) インレイが入れられています。
PRS_2015_Vine_Cu22Trem_FWB_fb.jpg PRS_2015_Vine_McCarty_FRB_fb.jpg

⇒ ブログ記事はこちらから♪

上記2本は日本未発売の激レアモデル♪
PSの中でも豪華なこのインレイが入って、ナイスなトップにナイスなネック材が奢られてこの価格・・・はっきりいってめちゃくちゃお買い得なギターですよ♪
こちらもぜひチェックしてみてください♪










PRS_PS7308_Singlecut_DB_headstock2.jpg

ヘッドはボディとマッチングしたキルトに指板から続くパーフリングが入っています。
Vineインレイはマッチングしたキルトメイプルのトラスロッドカバーを経て、ヘッドまで伸びています♪

イーグルは指板のバードと同じく、オニキスをマザーオブパールで巻いています。







PRS_PS7308_Singlecut_DB_headstock1.jpg

非常に存在感のあるヘッドです♪








ブリッジ


PRS_PS7308_Singlecut_DB_bridge1.jpg

ブリッジはPaul's Guitarに採用されたBrass Insertブリッジ
ノーマルのブリッジに比べて音の分離感が良く、音の重心が少し下がります。








ピックアップ & コントロール


PRS_PS7308_Singlecut_DB_pickup.jpg

ピックアップも拘りの組み合わせ。
フロント ⇒ 57/08 Bass
リア ⇒ 59/09 Treble

ピックアップ表面には汚れ防止のビニールカバーがかかっているので見づらいですが、スカッフド(ヘアライン)仕上げのニッケルカバーにゴールドのポールピースです。








PRS_PS7308_Singlecut_DB_buttons.jpg

コントロールは2ボリューム2トーン(タップなし)。
アンバーのノブとボディカラーが良く合います。
ご希望があれば、タップポットに交換等でタップ可能です。









PRS_PS7308_Singlecut_DB_COA.jpg

詳細スペックはCOA(証明書)を熟読くださいませ♪
ちなみに重量は3.84kgです。





サウンド


なんとも表現し難い、非常に複雑なサウンドです。
熱いような涼しげなような、密度感があるのに爽やかなような(笑)
クリーンのときは穏やかで瑞々しいのに、歪ませると倍音を巻き込んだ熱いサウンドに変貌します。

ボリュームやピッキングのコントロールにも忠実で、コントロールできる人にはこれ以上ない幅を持ったギターといえます。
ボリュームを少し絞ったときのサウンドが非常に気持ち良いので、ついついノブをいじりたくなります。









いかがでしたでしょうか?
十分に気を配られたSPECとこのSpecialなプライス・・・
「GETする方は素直にうらやましい。」と、読み進めた今、納得に変わっているのではないかと思います。


PRS_PS_SCandSantana.jpg

超豪華な2ショット。
どなたか2本まとめていかがですか〜♪






明日は不在日です♪
まだまだ紹介していないギターがわんさかあるので、早めにご案内したいと思います♪
それではまた・・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ホームページ ///
https://www.buguitars.com/
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

【東京本店】
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
※東京本店のみ4月より完全予約制に移行しております。
(福岡サンパレス店はこれまで通りです)
来店ご希望の方は事前にご予約をお願い致します。

/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
posted by チーフT at 13:16 | 東京 🌁 | Comment(0) | PRS Private Stock(プライベートストック) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。