昨日は、南柏までギターの納品に行って参りました。
10時アポで、朝7時半に出て行く予定でしたが、14時先方宅に変更となり、昼に都内を離れ一路車で向かったわけですが、
いや〜懐かしかった。
変わらぬ風景と変わった風景と。
10年前はワタクシ松戸に住んでいたもんで...
たしか、古ヶ崎という田んぼの辺りに住んでいました。
何が懐かしかったかと言うと、
6号線の景色が。 です。
その頃、新卒二年目で、某国内大手音響映像系家電メーカーの特殊製品開発部隊に勤務していた私は、松戸で寮生活をしており、ある日ヤフオクで見つけたバイクを、仕事の打ち合わせと称して勤務中にわざわざ辻堂(だったかな?)まで見に行き、気に入りまして、その後購入して乗っておりまして、
それは、『HONDA CBX750F』というシロモノだったのですが、(ボルドールではありません。黒・赤のやつでした。) 購入時からデヴィルのマフラーが付いていて、ちょっとくたびれていましたが、なんとも渋い音と乗り心地と、何よりも旧車にしてマイナー車の風格(?)がとても男心を刺激する一台でした。
「そのバイクでこの道を行き来したな〜...」と懐かしく過ぎ行く道の風景を眺めていました。
最近は超多忙な上に一人になる時間もほとんどなく、
こういう一人の時間がとても新鮮でリフレッシュできます。
考え事と言いますか、物思いに耽ると言いますか、、、
お客様に電話の向こうから「重浦さん働きすぎですよ、疲れてますね。」 (ドキ!なんで伝わるの???) と言われる始末の今日この頃では、
この一人の時間と、懐かしい、それこそ8年ぶりくらいのこの光景が大変いい時間を与えてくれました。
南柏までの道のりも、楽しい時間となったのでした。
まずは、四つ木の立体交差のあたりで、「あ〜 あの頃、ここを曲がると新小岩(東京の地名として知っているが、上京もんの憧れ(?)半分、行ったことのない土地)なんだな〜。」と思いながら往来していた頃や、
白鳥2丁目交差点のあたりでは、
「ここに、お花茶屋の駅があって、野口先輩が住んでいたな〜。」とか思い出してみたり、
金町あたりのオーバーパスや、松戸隊道(千葉大学園芸学部)、ちょうど8〜9年前にOPENしたドカティのディーラー、電気屋100満ボルト、中根の立体交差、、、
数え上げれば切りがありませんが、同期の小野寺君と彼の車(TOYOTA レビンだったかな?)でうろうろしていたこととか、寮の先輩方と行ったレストランとか、
とにかく色々と思い出しました。
6号線は、バイクで走るか、親友の激アツドライバー、ダイヅマコウスケ氏のポンコツ車(HONDA インテグラだったかな? マスタービルダーによるハードレリック仕上げでしたが、、、)で走る思い出がたくさんあって、
あの頃は松戸から神奈川県川崎市の宮前平まで、バイクで行ったり、車で来てもらったり、
若いっていいなー! と思い返す日々でした。
人間歳をとると、あれほど仲良しだった友達とも、最近では携帯電話で話すにも、気を遣ってなかなか掛けられなかったり、事前にアポ(?)って言うか「携帯通話OK?」のメールを送ったり、
電話でも、「そうなんですよ。」とか「宜しくお願いします。」とか使っちゃったりして、
「今夜飲み行かない?」なんて唐突な話もどんどん振れなくなっていって...
たぶんきっと、本当の親友ってのは、
親しき仲にも礼儀を弁えた上で、一発電話入れて
「よし、じゃ、今夜飲みますか?!


もちろんそれだけが判断基準じゃないのは承知の上で、ね。
まぁ、そんなことも含めて色々なことに思いを巡らせながら行って参りました、南柏。
ボトムズアップギターズさんでは、必要に応じて、ご自宅までの配送や、引取りにも伺いますよ!
御用命には審査が必要です。(嘘)
今回の戦利品(?)は、Dr.Zの珍しいアンプヘッドと、Carrのコンボアンプ、そしてギブソンのレスポールでした。
最近本当にアンプ好きの私の呪い(?)か、お店の在庫に多種多様なアンプがゾロゾロと揃っておりまして、(もちろん販売しないといけないのですが!(笑))、マークサンプソン氏が手がけた「STAR」のアンプや「SMF」のアンプ、それから、Fuchsの新機種なども勢ぞろいしております。
そのうち皆様にもご紹介致しましょう。
それでは、また。
またもや終電逃して、別ルートで帰るはめになった代表のSでした。
今日もお疲れ様でした!
四角いデュアルヘッドライトでハーフ・カウルのついたCBX750Fですね?!
私も同じ赤黒、乗っていました。懐かしいです!
ちなみに、山下達郎の曲をCMに使った白いクイント・インテグラにも乗っていました!
もう随分昔ですが・・・
その頃はPRSギターはサンタナが使っている事ぐらいしか知りませんでしたね!
(ええっと。確認ですが、ネシャYさんですよね??)
そうですそうです!あのデュアルヘッドライトの角角鹿時下四角いTOPPO 意味不明 のCBX750Fです!
ゴローン とエンジンがかかり、グワツゴゴゴゴーっと走り出すあのエンジンの。
それから、ごめんなさい「クイントインテグラ」ってなんですか?? と思わずググってしまいました。(ググる=Googleで検索すること)
みんなで「あ〜 これかぁー!」とうなずく一幕。(笑)
それっていったい幾つの頃、(何年頃)だったのか?
いいえ、お答え頂かなくとも結構です。
サンタナのPRS使用をその頃から追っかけている人はこのBLOG読者に何名くらいいらっしゃるのだろうか・・・
それも知りたいところです。(^^)
今度ゆっくり時間があればバイクや車のお話も聞かせてください♪
{メールアドレスは非公開になります}