2011年01月15日

(追記あり)PRSニュースです♪ 〜NAMM2011〜

こんにちは。Tでございます。

続々とPRS関連のニュースが入ってきておりますので、ザザザザっとご紹介♪

front.jpg

Experience PRS 2010で発表された通り下記の6機種が発売となります。
ME Quatro、JA-15、MC58(McCarty58)、SC58、NF3、DC3
詳しくはこちら⇒Blog過去記事へ【その1】【その2】【その3
※上記記事の時点では《SC58》《MC58》は57/08Trebleと59/09BassのPUセットでしたが、57/08 PUセットに変更になりました。

同時に【V12 Finish】【53/10 Pickup Set】【Pattern Neck Shape 3種】【PRS Tremolo with Steel Component】の各モデルへの採用が発表されました。

さらに今回のNAMMで発表されたモデル、スペック変更があります。

まずは・・・

☆Custom24 大幅モデルチェンジ!☆
PRSの主力であるカスタム24が大幅にリニューアルされます。
その内容は・・・
● ピックアップが変更に!
 これまではCustom24といえばHFS/Vintage Bassのセットでした。
 2011年モデルから、オープンカバーの59/09のセットになります。
● 5way Blade Switchが標準仕様に!
 これまでオプション扱いであった5way Blade Switchが標準仕様になります。
 しかもワイアリングパターンがガラッと変わります。
 
 各ポジションの出力パターンは以下の通り。
 1:Treble(リア)humbucker
 2:Treble(リア)humbucker と Bass(フロント)タップシングルのミックス
 3:Treble(リア)humbucker と Bass(フロント)humbuckerのミックス
 4:Treble(リア)タップシングル と Bass(フロント)humbuckerのミックス
 5:Bass(フロント)humbucker
※NAMMの事前情報では2,4番がシリーズでしたが、変更となりました。

これにより、5wayロータリーと3wayトグル+push/pullタップの仕様は終了になります。

● フィニッシュがV12 Finishに。
 2011モデルからは、全てのモデルがV12 Finishになります。

● ネックシェイプがPattern Neck Shapeに
 パターン『レギュラー』ネックとパターン『シン』ネックが選べます。



☆更にNew Modelが発表に☆
冒頭に書いた6機種の他に、さらに新モデルが発表されました。


Studio.jpg

《Studio》
80年代に存在したSSH配列のギター『Studio』。
またその後継と言える『Studio Package』の名を次ぐ機種として投入されたと見てよいでしょう。
57/08 Narrowfieldピックアップをフロントとセンターに配し、リアにフルサイズの57/08ピックアップを搭載。
ME Limitedを彷彿とさせますね。
25インチ22フレット、トレモロとストップテイルピースが選べます。



front.jpg

《Dweezil Zappa Limited Private Stock》
鬼才フランク・ザッパの息子、ドゥイージル・ザッパのシグネイチャーモデルです。
プライベートストックで50本限定で製作されます。
マンドリンから着想を得たデザインのセミホロウボディ。
ト音記号とヘ音記号のポジションマークなど、本人所有のモデルをもとに製作されます。



Santana.jpg

《Santana》
サンタナモデルが新たにラインナップに加わりました。
これまでのサンタナモデルのスペックを踏襲しつつ、指板にセルバインディングが入ります。
ピックアップもSANTANA Treble & Bassが搭載(写真ではカバードですが、Santana OriginalかSantana IIIか、はたまた新しいピックアップかは現状不明です)



GaryGrainger.jpg

《Gary Grainger 4-String Private Stock Bass》
ジョン・スコフィールド等、名だたるミュージシャンのライブサポートやレコーディングに参加しているゲイリー・グレンジャーのシグネイチャーベースの4弦仕様です。
34インチスケール、PSグレードのメイプルトップにアッシュバックが基本仕様です。



☆その他仕様変更等☆
各モデルにも仕様変更がなされています。
V12フィニッシュとパターンネックシェイプは全モデルに導入されます。
そのほかに、
●513にRoseneck Optionが追加!
●HollowbodyII、Singlecut HollowbodyIIは57/08 PUsetとPiezoが標準仕様になります。
●DGTのフィニッシュがラッカートップからV12フィニッシュに変更
●Phase3ロッキングチューナー発表!オープンバックのクローズドハウジング、SC 58、MC 58、ME Quatro、JA-15に搭載されます。
↓大事な点を忘れていました。。。(1月15日20時追記)
●アコギの一部を除くモデルのバードインレイはすべてJ-Bird(中抜き)から、ME2タイプインレイ(中抜きバードのなかにシェルがはめ込まれたタイプ)に変更になります。
オールドバードファンには嬉しいお知らせですね♪(513もこちらのタイプです。)
こちら↓↓↓↓↓
Bird.jpg


ほかにもアコギのシグネイチャーモデル2機種、SE245、SE Tim Mahoneyシグネイチャー、アンプ2機種もありますがとりあえずここまで!
またガラリと変わって2011年も研究しがいがありそうです♪
それでは・・・。
posted by チーフT at 13:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | NAMMニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。