スマートフォン専用ページを表示
Link to Bottom's Up Guitars Official Home Page
BLOGボトムズアップギターズ☆東京本店☆
(東京・田園調布で20年以上営業しているハイエンドギター&ブティックアンプ専門店)
(↑ クリックするとトップへ戻ります)
東京・田園調布のハイエンドギター&アンプショップ『ボトムズアップギターズ』スタッフ一同による、お店からのお知らせや、
PRS Private Stock, D.T.McNaught, Import Guitar Amp専門店ならではの詳細記事が特色です。
まさしく隠れ家と呼べる店構えですが、アットホームなお店です。
※掲載されている記事・写真・図表などの無断加工、無断転載はお止めください※
Bottom's Up Guitars
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(04/05)
本日からイベント開始 !! 【TONEISM x Bottom's Up Guitars リアル体験フェア】 トーンイズム・ピックアップ・試奏体験、展示即売、取り付け工賃無料! そして レジェンド岩撫 安彦氏による生Pickup選びアドバイスも!!
(04/01)
Bizen Works (ビゼンワークス) の、2025ヨコハマミュージックスタイル(YMS_2025)出展モデルが一挙入荷!!!
(03/01)
謝辞 〜R6年度末を経て〜
(02/21)
2025年4月6日(日) 大阪にて大賀好修スペシャルイベントが開催されます! (チケット発売は2/26と2/28!!)
(02/01)
(期日で終了しました/ありがとうございました)2025年 -年に一度の本決算SALE- -2月末日で終了-
(01/04)
2025年 2月2日(日)『YOSHINOBU OHGA 2025 LIVE RETURN TO FUKUOKA! AGAIN ! "Supported by Bottom's Up Guitars" 』チケット発売、いよいよ明朝開始!!
(12/21)
2025年2/1(土) 福岡開催 『ギタリスト大賀好修』対面レッスンについて 参加希望の方を本日より募集開始!!
(12/15)
年内は、2024年12月29日まで営業し、年始は2025年1月6日正午より営業開始いたします。
(12/03)
YOSHINOBU OHGA 2025 LIVE Ohga is returning to Fukuoka『Supported by Bottom's Up Guitars』
(11/06)
AKG Sound Design スペシャルモデル各種在庫中!
(11/05)
Paul Reed Smith Dragon 2010 『The PRS 25th Anniversary Dragon』 S/N 2X/40 "NAMM SHOW MODEL" - Angry Larry - 【未使用品!!】
(11/04)
珠玉の ハカランダ&コリーナ Flying V & Explorerがここに・・・! Bizen Works Burned FV & Burned EXP
(11/03)
【 超 貴 重 品 】David Thomas McNaught Guitars V5 Diamond Quilt Top " Relic " - Emerald Green Burst -
(11/02)
David Thomas McNaught Guitars 正規輸入品 The Street Lethal - Sand Storm Fade - "Diamond Grade Quilt Top" ( 2022年製 )
(11/01)
待ちました、待ちました。実に数年の時を経て、ついにDavid Thomas McNaught Guitarsの「新品」ハンドメイドモデルが日本のファンの為に届けられました!!!
記事カテゴリー
お店からのお知らせ
(442)
サキダシ新入荷情報!
(74)
リペア/ユーザーズボイス
(108)
ギターショウ(展示会)関連
(47)
イベント情報
(75)
駐車場情報
(1)
PRS関連talk
(316)
海外出張関連
(120)
McNaught関連talk
(29)
NAMMニュース
(18)
ギター関連talk
(45)
Two-Rock Amplification
(4)
アンプ関連talk
(65)
オリジナル商品
(12)
PRS Private Stock(プライベートストック)
(36)
お買い得商品
(5)
社長日記
(437)
日記 by T (チーフ龍野)
(125)
日記 by スタッフ真木
(48)
会長日記
(60)
ライブ観覧
(26)
−求人−
(7)
FCGR (Freedom Custom Guitar Research)
(24)
SAITO GUITARS
(21)
IHush Guitars
(2)
Bizen Works (ビゼンワークス)
(6)
T's Guitars (ティーズギター)
(13)
Vanzandt
(3)
Combat Guitars
(2)
Provision Guitar
(7)
プレゼント企画
(12)
旅行記
(16)
デジマート
(3)
Gibson USA
(8)
Collings USA
(12)
エフェクター
(12)
デジカメtalk
(14)
Masa Ito's ROCK TV
(1)
Suhr Custom Guitars / J Select Series
(5)
セミアコ&フルアコ
(0)
Deviser(ディバイザー)
(2)
バイク関連talk
(2)
熊本帰省07→08
(19)
Kz Guitar Works
(0)
隠れ家
(0)
サウンドメッセ
(0)
イベント
(1)
リンク集(敬称略・順不同)
B.U.G.オフィシャル Facebook Page
Twiiter #BuGtrs
Instagram @bottomsupguitars
Youtube @Bottom's Up Guitars
BUG博多−福岡サンパレス店ブログ
博多(福岡サンパレス)店のHP
デジマート BUG東京本店
デジマート BUG福岡サンパレス店
福岡サンパレス・ホテル&ホール
UVERworld
K.A.Z (OBLIVION DUST,Vamps)
OBLIVION DUST
VAMPS
L'Arc-en-Ciel
Dragon Ash
TETSUYA official site
MAVERICK DC GROUP
OORONG-SHA
ムック
田中 義人
寺邑 奏(SO TERAMURA)
the GazettE
DEZERT
Lenny code fiction
kra
Tom-H@ck
TOSHI HIKETA
オトナモード
伊原真一(ex.オトナモード)
GANJIN
Cure Rubbish
glowlamp
ViViX (Godspeed)
大和
大凶作
G5 Project
本気のアニソンバンド『Rey』
記事検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
カメラの祭典にいってきました
|
BLOG TOPに戻る
|
Golden Eagle Dealer限定 特別商談会♪
>>
2011年02月18日
Oblivion Dust @ 渋谷AX ライブ 行って参ります。
今から
オブリビオンダスト
の渋谷アックスでのライブに参戦して参ります!
K.A.ZさんとマクノウトV5の勇姿を観て来るのですッ
タグ:
OBLIVION DUST
ライブ
渋谷AX
オブリビオンダスト
K.A.Z
McNaught
V5
【ライブ観覧の最新記事】
今夜は丸の内コットンクラブでマイケルラン..
JOSH SMITH BAND with..
SENSATION 大賀好修さんとの“約..
SENSATION ライブ in 目黒ブ..
35年ぶりのBOSTON(ボストン)来日..
posted by 東京本店 at 17:59 | 東京 ☀ |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ライブ観覧
|
|
この記事へのコメント
Oblivion Dustさんとは違いますが…最近VAMPSさんに興味がでてきていてEVANESCENTって曲が好きです。海外ドラマ見て知ったこの一曲しか知らないんですけどね…。
ライブ映像拝見しましたがこのギターかっこよくて気になっていたらまさかBUGさんのブログでお見かけするとは思いませんでした…。
Posted by SE阪本 at 2011年02月18日 21:30
そうなんですよ〜 何を隠そうこのVとあの青いVは私がプロデュースしたものなんですよ(^^)♪
誰でも同様の物がオーダーできるのがハンドメイドプロジェクトの良いところですね!
K.A.Zさんのギターは特別な材を使用していますので、フルノーマルよりは高くなりますが、それでも100万円なんてしませんよ(笑)。
VAMPSの二枚のアルバムでは私と龍野でご提供したギターやアンプがテンコ盛りになっているのは常連さんには周知の事実なんですよ。
そう思ってPVや雑誌をチェックするとまた楽しいかもしれませんね。
それではまた。
筆者こと代表 重浦でした。
Posted by
筆者
at 2011年02月19日 01:06
重浦さん、こんにちは。
私も18日のOBLIVION DUST行ってきました!
2階から観ていらっしゃったのですかね?
K.A.Zさん側にモッシュしているグループがいませんでしたか?
あの中でクルクルしてました(笑)。
そんなかんじで観ていたので、この日はV-5 K.A.Z Specialを弾いていたのかハッキリ確認できず・・・。
Vを弾いていた時に青なのか黒なのか見えてませんでした。
でも、翌日のLIVEで最前列に行くことができたので、目の前でV-5を弾くK.A.Zさんの姿を観てきました!
青もカッコイイですが、黒もいいですね!!
また次のLIVEでV-5を弾く姿が楽しみです♪
Posted by みっこ at 2011年02月20日 17:43
みっこさん、こんばんは。
いつも書き込みありがとうございます。
オブリのライブはですね、二階の下手側(K.A.Zさん側の逆)の一番後ろに立って見ていました。
結構二階も大勢いて、なかなかステージは見えませんでしたが、位置を移動しながら、じっくりとギターと機材をスナイプしていました。(笑)
客席はまるで見えないに等しかったので残念です。
終演後にK.A.Zさんにお会いしてギターの調子を聞いたり、機材の話をすることができて良かったです。
ちょっと話がそれますが、Zodiac worksの松崎さん(という有名な方)にお会いしたのでちょっと立ち話をしたり、うちの真木を紹介したりといった一幕もありました。
結構たくさんの関係者がこられてましたね。
では、みっこさん、またの機会にお店でお会いした際は、私の知らないディープな話を教えてください。
よろしくおねがいします!
ちょっとオネムな筆者こと重浦でした。
Posted by
筆者
at 2011年02月21日 03:00
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。
記事検索
Tweets by BuGtrs
最近のコメント
メールアドレスは非公開になります。
PRSをリフレット!ニッケル or ステンレス?打ち替えるならどちらを選ぶ?
⇒ 東京本店 (09/26)
⇒ Masami Sato (09/25)
いざ納品へ!{PRS Private Stock Gold leaf Guitar!!!}
⇒ 東京本店 (03/25)
⇒ 立ち寄り (03/24)
PRS『Rosewood Limited』に関して
⇒ BUGより(返) (12/15)
⇒ keikei34 (12/15)
⇒ Tでございます (04/22)
⇒ たく2024 (04/22)
PRS Tremolo Arm 各種ございます♪
⇒ BUGより(返) (10/03)
⇒ 長澤 紀仁 (10/03)
⇒ BUGより(返) (08/17)
⇒ 博多 幸雄 (08/16)
⇒ BUGより(返) (09/06)
⇒ 大西孝和 (09/06)
東京本店臨時休業のお知らせ 《2021年5月18日〜19日 館内設備メンテナンスの為》
⇒ 筆者 (05/17)
⇒ わたなべ (05/17)
今回も超ド級!B.U.G店舗15周年記念特注品 PRS Private Stock Hollowbody II が入荷!【これを買わずして何を買う!?】
⇒ 筆者 (04/24)
⇒ わたなべ (04/24)
心を燃やせ!! 垂涎のリミテッドモデルをついにご紹介致します!! 『T's Guitars 35th Anniversary Limited DTL-Pro Semi-Hollow -Cherry Sunburst with 3TS Back!!-』
⇒ 筆者 (03/28)
⇒ わたなべ (03/28)
『サウンドメッセ in 大阪 2021』
⇒ 筆者 (03/27)
⇒ わたなべ (03/26)
それってなんでなの?どういうことなの?
⇒ 筆者 (03/24)
⇒ saku3n (03/23)
【SOLD/次回入荷予約承ります】 納期1年以上! 待ちに待った待望の入荷!!『Two-Rock Studio Signature 112 Combo』Just Arrived!! 【2021年 3月 / 詳報 スタジオシグネチャーAMP】
⇒ 筆者 (03/13)
⇒ わたなべ (03/13)
メールアドレスは非公開になります。
過去ログ
2025年04月
(2)
2025年03月
(1)
2025年02月
(2)
2025年01月
(1)
2024年12月
(3)
2024年11月
(6)
2024年10月
(6)
2024年08月
(1)
2024年07月
(3)
2024年06月
(1)
2024年04月
(1)
2024年02月
(1)
2024年01月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年09月
(1)
2023年06月
(2)
2023年05月
(4)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(2)
2023年01月
(2)
2022年12月
(1)
2022年10月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(5)
2022年06月
(2)
2022年04月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(3)
2021年11月
(4)
2021年09月
(1)
2021年08月
(2)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(5)
2021年03月
(12)
2021年01月
(4)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年08月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(3)
2020年03月
(3)
2020年02月
(2)
2020年01月
(4)
2019年12月
(13)
2019年11月
(6)
2019年10月
(10)
2019年09月
(5)
2019年08月
(7)
2019年07月
(2)
2019年05月
(8)
2019年04月
(4)
2019年03月
(5)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2018年12月
(10)
2018年11月
(9)
2018年10月
(10)
2018年09月
(4)
2018年08月
(11)
2018年07月
(3)
2018年06月
(23)
2018年05月
(9)
2018年04月
(8)
2018年03月
(7)
2018年02月
(5)
2018年01月
(9)
2017年12月
(6)
2017年11月
(4)
2017年10月
(13)
2017年09月
(6)
2017年08月
(3)
2017年07月
(4)
2017年06月
(5)
2017年05月
(7)
2017年04月
(7)
2017年03月
(10)
2017年02月
(6)
2017年01月
(9)
2016年12月
(12)
2016年11月
(7)
2016年10月
(4)
2016年09月
(8)
2016年08月
(12)
2016年07月
(8)
2016年06月
(19)
2016年05月
(3)
2016年04月
(4)
2016年03月
(9)
2016年02月
(4)
2016年01月
(7)
2015年12月
(6)
2015年11月
(12)
2015年10月
(5)
2015年09月
(8)
2015年08月
(14)
2015年07月
(12)
ライブ映像拝見しましたがこのギターかっこよくて気になっていたらまさかBUGさんのブログでお見かけするとは思いませんでした…。
誰でも同様の物がオーダーできるのがハンドメイドプロジェクトの良いところですね!
K.A.Zさんのギターは特別な材を使用していますので、フルノーマルよりは高くなりますが、それでも100万円なんてしませんよ(笑)。
VAMPSの二枚のアルバムでは私と龍野でご提供したギターやアンプがテンコ盛りになっているのは常連さんには周知の事実なんですよ。
そう思ってPVや雑誌をチェックするとまた楽しいかもしれませんね。
それではまた。
筆者こと代表 重浦でした。
私も18日のOBLIVION DUST行ってきました!
2階から観ていらっしゃったのですかね?
K.A.Zさん側にモッシュしているグループがいませんでしたか?
あの中でクルクルしてました(笑)。
そんなかんじで観ていたので、この日はV-5 K.A.Z Specialを弾いていたのかハッキリ確認できず・・・。
Vを弾いていた時に青なのか黒なのか見えてませんでした。
でも、翌日のLIVEで最前列に行くことができたので、目の前でV-5を弾くK.A.Zさんの姿を観てきました!
青もカッコイイですが、黒もいいですね!!
また次のLIVEでV-5を弾く姿が楽しみです♪
いつも書き込みありがとうございます。
オブリのライブはですね、二階の下手側(K.A.Zさん側の逆)の一番後ろに立って見ていました。
結構二階も大勢いて、なかなかステージは見えませんでしたが、位置を移動しながら、じっくりとギターと機材をスナイプしていました。(笑)
客席はまるで見えないに等しかったので残念です。
終演後にK.A.Zさんにお会いしてギターの調子を聞いたり、機材の話をすることができて良かったです。
ちょっと話がそれますが、Zodiac worksの松崎さん(という有名な方)にお会いしたのでちょっと立ち話をしたり、うちの真木を紹介したりといった一幕もありました。
結構たくさんの関係者がこられてましたね。
では、みっこさん、またの機会にお店でお会いした際は、私の知らないディープな話を教えてください。
よろしくおねがいします!
ちょっとオネムな筆者こと重浦でした。
{メールアドレスは非公開になります}