2006年06月13日

一夜明けて

なんて書き出しをすると、みんな昨夜の悪夢を思い浮かべてしまうのでしょうが、ココはちと違います。

そうです。

ギターです。
SE_singlecut_TBUP.jpg

アンプです。
GibsonAmp1.jpg

おばかな探求です。
TheValveAmp.jpg


(昨夜国民的行事(?)に熱い視線が注がれていたとき、私は千葉県への出張から帰りの車の中で、BAYFAMで実況生中継を聴いて高速道路を走っておりました・・・ あー実は俺も見たかったっす、本音は。)


さて、本題です。
私なりの「一夜明けて」は、
新入荷のギターを試して、とか
新作のアンプを試して、とかなんですがよろしいでしょうか?


根っからの『モノ』好きにして道楽野郎(の初級者かな、)の私ですが、
ギター道では、欠かせないアンプやエフェクターがまたこれそうとう好きなんですね。

アンプが好きだー!
と叫んでもいい位。

まあ初級者なんで、詳しすぎる知識や詳細な記述は先輩方にご教授頂くとして、最近色々と店で見られる、(&もちろん買えます!)アンプをちらっとご紹介。


さっき載っていた渋〜いルックスのアンプ
『Gibson 2 x 12" All Tube Guitar Amp GR60RV SGT』
Point to Point wired 60Wオールチューブアンプ
GibsonAmp2.jpg
GibsonAmp3.jpg
GibsonAmp4.jpg

このアンプもまたクセモノで。
パワーTUBEをご自分でセレクトして差し替えることができます!
今は Tesla EL34 が搭載されていますが、取説(英語)に沿ってバイアス調整を行えば、6L6、5881、KT88、6550などに差し替えてPLAYすることが可能です。
とかなんとか言っちゃっても、いやーヤバイです。このルックス。
最高にカッコイイです。是非とも広いリビングにインテリアとして置いてください! (引越し前だったら俺もそうしたいぞ!!)


そうそう、真空管が差し替えられると言えば、
大本命のツーロックAMPのLTD(ハードウッド仕様)があるじゃないですか。
こちらは、さらに6V6にも変更可能で、クラスAも楽しめます。
さすがにお値段的にはハイエンドクラスですが(今は委託特価でお買い得!)、これも価格以上にメリットある一台ですね。

Two-Rock K&M LTD Hardwood
TwoRockLTD.jpg


それから、ウォームTUBEトーンのリッチサウンディングアンプ
『FARGEN "BLACK BIRD" 20W Combo』
FargenBB20W.jpg

これも、早速プロミュージシャンからのお墨付きが得られるほどの人気振りで、オーダーも既に集中しこの一台以降の(店頭用)入荷未定状態です。
1Volumeの潔さと、20Wの使いやすさ、リバーブの効き具合、などが好評です。
個人的には、このアンプのボリュームを上げていったときのナチュラルオーバードライブもリッチで気持ちいいですね!
(ブースターとして、店頭ではMXR−CustomAudioコラボモデルのM401、M402もご用意しております。KOCHのパワーアッテネーターとの相性も抜群でした。)


それから、最後番外編(?)として、イタリアから日本へやって来た
「貴公子的アンプ」ご紹介

THE VALVE AMPLIFIER 2|50 Head and Cab.
THE VALVE AMPLIFIER 2|50-2 12" x 2 Combo.
THE VALVE AMPLIFIER 3|100 Head and Cab.

TheValveAmp.jpg

昨年11月末から私とイタリアの名門Fruduaギターの師「Mr.Galeazzo」と折衝を重ね、カスタムオーダーで日本向けに作ってみたアンプです。
写真の二段積みのアンプは3CH 100Wヘッドですが、非常に多彩な音作りと、一番の特長といえる多数のスイッチング機能をMidiでコントロール出来る点がワーキングミュージシャンにオススメです。
クリーントーンはヨーロッパ系のDryで艶のあるトーン。
歪ませればチャンキーなクランチからドンシャリのメタルトーンまで幅広く再現します。
クローズドバックの4発キャビの箱鳴りも“やりすぎ”ていなく、良好でした。
まだこれは一般公開(販売)する為のものではありませんが、まだまだ非常に珍しい物なのでまずはあちこちで試して頂き、ユーザーの意見を伺ってみたいと思っています。
(代理店はボトムズアップギターズではありません)

それでは、また。
次回はSEシングルカットのインプレッションを書くかも知れません。
posted by 東京本店 at 22:31 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
重浦さん
こんばんは、よしよし♪@今日から埼玉県人です。
相変わらず探求心旺盛な重浦さんですね。

こちらは仕事で埼玉に隔離状態です。

出張から解放されましたら早速、貴店に遊びに行きますね。

シングルカットには興味深々でございます。
SEシリーズは購入可能なぐらいの貯金は溜りましたが、
やはり目指すは、●●周年モデルかな。(笑)
いずれにしても、時間が出来たら伺います。
湿気が高くて疲れやすい季節ですが、体調管理に御注意下さい。
Posted by よしよし♪ at 2006年06月13日 23:11

こんにちは、よしよし♪さん。
埼玉県へ転入されたそうで、おめでとうございます。 <完全な勘違い。

SEシングルカットはそそりますか?!
是非お試しください。
あくまで一個人の意見としては、●●周年モデルで決まりでしょー と言いたいですが。
否、比較してはいけません。別物(別次元)ですから。

その個人的感想は追ってBLOGに掲載したいと思います。

それでは、慣れない地でのお仕事大変だと思いますが、ストレスを溜めないように注意しつつ頑張ってください。
Posted by 筆者 at 2006年06月14日 17:01
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。