2011年09月06日

PRSモディファイあれこれ

こんばんは。
西日本は台風が大変な爪痕を残しているようです。
東京も突然強烈な雨が降ったり止んだり、はっきりしないお天気で、びしょ濡れになった方も多いでしょう。

さて、ここ最近、メンテナンスやリペアのご相談が非常に多いです。
ありがたいことです♪
以前は、「PRSは改造するのが怖くて・・・オリジナルのまま使っています」という方が多かったように感じます。
そういった感じがだいぶほぐれてきたのかな、と感じます。

今回は、そういった改造の中でも、面白い改造やモディファイをちょっとだけご紹介。


まずはこちら。

DN.jpg

【Dave Navarro + ニッケルハードウェア + #7PUset】
最新アルバムも好調なレッチリの元ギタリスト、ナヴァロさんのモデル。
ニッケルハードウェア+#7(タップ出し改造)換装。
グッとシックな印象になりました。




MEplusPR17.jpg

【SC Modern Eagle + KTS PR-17】
KTS社製PR-17をインストール。
分離感と倍音のノリが良くなります。
弾き込まれて、「ちょっと中低域が膨らむなー。」と感じられる方に良いかもしれません。




Cu24_3way.jpg

【Custom24 + B.U.G.3wayコンバージョンキット】
カスタム24にB.U.G.オリジナルコンバージョンキットをインストール。
ユーザーさんのご希望により、Vol.とトグルの位置を変更。
こんなカスタマイズも可能ですよ^^




SCplusEMG.jpg

【Singlecut Satin + EMG】
ご相談の多い、EMG換装。
こちらもちょっとしたコツが必要な改造です。
キラキラ・ザクザク感がたまらないです(笑)




DGTplusPrails.jpg

【DGT + S.Duncan P-rails】
このPUが出た当初に換装しました。
シングル、P-90、ハムの音が組み合わせ次第で選択可能です。
かなり複雑な回路になるので、頭から湯気が出そうです(笑)




CU24plusTS.jpg

【Custom24 + S.Duncan Tripleshot】
これもだいぶ前ですね・・・。
NAMMショウにて発表された直後にご用命を受けました。
こちらも配線が非常に複雑&PU改造が必要です(笑)
PUリングに切り替えスイッチがついてしまうという斬新さ。


他にもお客さまと相談のうえ、いろいろなモディファイをしてきました。
思えばたくさんしたもんだ・・・という感じです。

まだまだ回路一つとってもたくさんの可能性があります。
「こんな風になったらいいのに!」とお考えの方、一緒に考えましょう(笑)
ご相談をお待ちしております。

明日・明後日は定休日です。
金曜日のお問い合わせ、ご来店を心よりお待ち申し上げます。
終電が!それでは・・・
posted by チーフT at 23:55 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | リペア/ユーザーズボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもこのブログには勉強させて頂いております。貴重な情報を毎度ありがとうございます。2号店のご成功もお祈りしております。
質問ですが、一番最後のCustom24は何ができるのですか?
Posted by Kenji-row at 2011年09月07日 16:35
Kenji-rowさま

コメントありがとうございます^^
これからもいろいろとご紹介していければと思っておりますので、気軽にご質問くださいね。

さて、ご質問のSeymour Duncan製Tripleshotですが、こちらは、PUリングについている2個のスイッチによって、1つのPUにつき下記の4つの音が出力できます。

●シリーズハム(通常モード)
●パラレルハム
●内側シングルコイルのみ出力
●外側シングルコイルのみ出力

上記4パターン+3wayトグルスイッチで計16通りもの出力が可能になる、とんでもないパーツです。

こちらのパーツは通常の4芯ハムPUであればすんなりインストールできますが、PRSの場合はPUの改造+配線をちょっと変更してあげないと、使い勝手の悪いフェイズサウンドになってしまったりするので注意が必要です。

非常に面白いパーツですが、日本国内未発売のようですね^^;
Posted by Tでございます at 2011年09月08日 12:05
prsの今のタイプの白のエスカッションて御取り扱いありますか?
Posted by nana at 2011年09月13日 04:34
nana 様
こんにちは。お問い合わせありがとうございます。
現行の丸みを帯びて、PU高さ調整ネジが掘り落としになっている物は、まだ新機種に搭載されているだけで、アフターパーツとして販売されておりません。
現時点では発売の予定もありません。
残念ではありますが、今現在はこういう状況です。

お問い合わせありがとうございます!
代表S
Posted by 筆者 at 2011年09月13日 16:25
ありがとうございました

残念です…が 気長に待ってみます。
入荷したら是非このブログにお願いします。
Posted by nana at 2011年09月13日 18:51
nana 様

もちろんご紹介致します!
今後ともご愛読のほど、宜しくお願い申し上げます。

代表S
Posted by 筆者 at 2011年09月14日 00:42
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。