2012年09月28日

Freedom Custom Guitar Research 『Hydra』ついに入荷!

こんにちは!お世話になっております、スタッフ真木です👓
現在、台風17号が上陸しているとの事・・・やっと涼しくなってきたせっかくの3連休、色々と楽しい予定を立てておられる方も多いと思います、うまい事逸れてくれないかな〜と切に願っています…💦

さて、東京店にまたまたすんごいギター入荷しましたよ!

FCGR_Hydra_Head.jpg

・・・‼



FCGR_Hydra_Main.jpg

Freedom Custom Guitar Research Hydra

Hydraは以前、このブログでも工場訪問レポートの際にご紹介させて頂きましたね!
実はあの時、既にオーダーに動き出していたのですよ…フフフ(笑)

それでは各所写真を見てまいりましょう。



FCGR_Hydra_Top2.jpg




FCGR_Hydra_Top1.jpg





FCGR_Hydra_Top3.jpg

工場訪問時に極上木材の中から選定した5Aキルトトップ
フィニッシュには「ミルクコーヒー」をセレクト。絶妙な具合のバーストにキルトがバッチリ映えますね✨







FCGR_Hydra_Bridge.jpg

ハードウェアにはゴールドをチョイス。PUはブラックボビン×ゴールドポールピース、
ブリッジはWilkinsonの2Point(VG300)。
ブリッジ下部にはリセス加工も施されているのでアームアップも可能。
ゴールドハードウェアにパーロイドガードの組み合わせも高級感がありつつもシックな印象でベストマッチです💡







FCGR_Hydra_FB.jpg
指板にはマダガスカルローズウッドを採用。
フレットはFCGRステンレスフレット「Warm」
ニッケルと同等のサウンドで弾き心地滑らか、メンテナンスフリー。








FCGR_Hydra_Cotrol2.jpg
PUは基本的にはHSH(ハム・シングル・ハム)配列、タップスイッチ、5Wayブレード仕様に1Vol、1Tone、「Tap Control」
このTap Controlがまた画期的で、リアとフロント各PUのハム〜シングルを連続的に可変出来るコントロールです。(Push/PushスイッチでフロントかリアPUのどちらかに効かせることができます。)







FCGR_Hydra_Cotrol.jpg

例えば、フロント(Push Down)のブレンド具合をシングル方向に回し切ってあげればSSH仕様に、リア(Push Up)をシングルに設定すればHSS仕様・・・といった具合にPUをプリセット出来てしまいます💡
ちなみにどの状態からでもタップスイッチで一気にSSS仕様に切り替えることが可能です。







FCGR_Hydra_PU.jpg
FCGRオリジナル「Hybrid Humbucker」。
通常のハムバッカーはタップすると半分の出力になり、音量が下がります。
サウンドも純粋なシングルコイルとは別物と言えます。

その点、このピックアップはスラグ側(マイナスになっていない側)のピックアップが純粋なシングルコイルの構造になっており、シングルモードでは完全な3シングルになります。

そもそもの考え方からして逆の発想から出来上がった本PU、
シングルコイルとハムバッカー、更にはタップコントロールを組み合わせることでP-90的なサウンドまでも手にすることに成功しています。







FCGR_Hydra_Arimizo.jpg

そしてこのARIMIZO Joint System
改めてじっくりと試してみましたが、やはりこれは素晴らしいシステムです。
鳴り感、倍音の出方、トーン、アタックとレスポンス・・・好みのサウンドとフィーリングがレンチ一本で簡単に調整できるこのシステム、これは実際に体感して頂きたいですね!
締めればモダンストラト系のサウンドに、少し緩めるとビンテージ系の倍音豊かでふくよかなトーンに変化します。








FCGR_Hydra_Back.jpg

貴重なワンピースアルダーボディ!
ボディバックにつかうのがもったいないくらい素晴らしい材を使っています。







FCGR_Hydra_Neck.jpg

FCGRオリジナルUシェイプネックは厚過ぎず薄過ぎずちょうど良い握り。
握り込んで弾く方も、ネック裏に親指を添えて弾く方もどちらにも安定感のあるグリップです。
25インチなので、PRSユーザーにしっくりくるスケールです💡







FCGR_Hydra_Headback.jpg




FCGR_Hydra_Case_Inner.jpg




FCGR_Hydra_Case.jpg

豪華オリジナル蛇柄ハードケースが付属👊








以上、写真多めでご紹介させて頂きました。
一本でブルース、ジャズ、トラディショナルなロックからハードフュージョンやモダンなへヴィロックなどジャンルや年代を超えて、全てにおいて高次元にカバー可能な名機「Hydra」。
気になられた方、是非試奏にご来店ください。
PUのTap ControlやARIMIZO Joint Systemも実際に体感して頂ければきっと感動しますよ✨
ご説明もさせて頂きますので試奏の際には是非お気軽にお尋ねくださいね!

6月にファクトリーを訪問した際のレポートも是非ご覧下さい。
Freedom Custom Guitar Research NEWモデル『Hydra』試奏会レポート!

明日の東京の天気予報は晴れマークですが…どうなんでしょう^^;
ご来店ご予定の方は天気チェックのうえ、お気をつけていらして下さい、心よりお待ちしております!

それでは「正直、このギターは・・・自分が買いたい😵」と思っているスタッフ真木でした(笑)
posted by スタッフ真木 at 22:02 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | FCGR (Freedom Custom Guitar Research) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
Hydra入荷したんですね。
私もHydraはプロトタイプから試奏させてもらっています。
フリーダムの拘りが満載で素晴らしいギターですよね。
ARIMIZO Joint Systemやコントロールの多彩さも勿論素晴らしいのですが、私的にはFCGRステンレスフレット「Warm」がお勧めですね。
「ステンレス」は高音がキツくて。。。。という人にも是非試してみて欲しいです。
曇らないのは勿論、この弾き心地の滑らかさは癖になりますよね。
ちなみに私、レスポール・スペシャルのフレットも「Warm」にしてしまおうかと考えているところです。
ものがものなんで悩んでいるところですが。。。。^^;
Posted by tak1994 at 2012年09月29日 11:08
tak1994さま

こんにちは!お世話になっております^^
Hydra遂に入荷しましたよ、惚れ惚れするようなキルトとカラーリングのマッチング…欲しいです(笑)
フリーダムさんのステンレスフレットは素晴らしいですよね、かゆい所に手が届くと言いますか、音質とプレイアビリティのバランスが絶妙です^^一般的なステンレスのネガティブイメージが塗り替えられますよね。

あのレスポールスペシャルに打ち替えられるのですか?それは…悩ましいところですね^^;
自分もCustom22をFCGRステンレスに打ち替えようかな…と考えていたりします。
ただ「Speed」「Warm」どちらにしたら自分にはベストなのだろうか…など妄想しながらニヤニヤと楽しんでいます(笑)
Posted by スタッフ真木 at 2012年09月29日 13:56
先日福岡店でお世話になったTakuroです。

Freedom、実物を見たことはないですが…めちゃくちゃ良いですやん!

ぜひ福岡店にもたのんますよ!
Posted by Takuro at 2013年03月14日 22:52
Takuroさん

こんばんは。お世話になっております!
先日はご来店くださいましてありがとうございました!

Hydraはトラディショナルとモダンの両方を感じる事ができる素晴らしいギターですよ^^
Takuroさんにも気に入って頂けると思います、NEWモデルが福岡店にも入荷を予定しておりますので入荷の際には是非お試し頂ければと思います^^
Posted by スタッフ真木 at 2013年03月15日 21:53
Takuro 様

こちらこそ、先日はご贔屓に預かり本当にありがとうございました。
知人の方のもとであの白い王子が美音を奏で続けてくれるように私も「気」を送っておきます(^^)

ところで、
 フリーダム
「Freedom」良いですよ〜、真面目に。

この「Hydra」と今月東京店で新製品発表する「Hydra Classic」は、月末〜4月上旬に福岡サンパレス店に移動しまして、そちらでも発表会を開催します。

「SPECオーダー」という当店の得意とするセミオーダーシステムでの「Hydra」、「Hydra Classic」の受注も明日3/16より開始(再開)しますので、関東のお客様も、九州のお客様も、もちろんそれ以外の地域のお客様にもこの機会にたくさん触れて知って、購入の動機付けや将来の参考にしてもらえるキャンペーンとして、ご利用頂ければ良いなと考えています。

乞うご期待です!
Posted by 代表S at 2013年03月15日 22:30
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。