2013年10月01日

たまにはPRSのアコースティックも♪

こんばんは。
とうとう10月に突入!2013年もあと4分の1になりました。
一年の計は元旦にあり!といいますが、終わりよければすべてよし!とも言います。
「親父にもぶたれた事ないのに!」と言うアムロと、「まだだ、まだ終わらんよ!」と言うシャア(クワトロ)てな感じでしょうか。
よくわからんことはさておき、Tでございます。

今日は趣向を変えて、秋の夜長に涼しく弾いて欲しいこんなギターをご紹介。

PRS_Acoustic_TonareGrand_Top1.jpg

ヨーロピアンスプルースのシワシワした感じ、好きです♪
ベアクロウ的な模様も素敵。

《Tonare Grand -Standard-》ピックアップなしのピュアなアコースティックギターです。

さて、まだまだ馴染みの薄いPRS アコースティック。
それもそのはず、月産がひとケタ台、オールハンドメイドで丁寧に製作されています。
それではどんどん見て行きましょう♪





PRS_Acoustic_TonareGrand_Back.jpg

ボディバック。
美しいFigured Mahoganyです。
ほんの少しふっくらしています。
トップとバックのエッジにはメイプルのバインディングが巻かれています。







PRS_Acoustic_TonareGrand_Side.jpg

ボディサイド。
ここもフィギュアドマホガニー。
タッピングするとカラカラーン♪と良い音がします。






PRS_Acoustic_TonareGrand_Neck2.jpg

ネックはPeruvian Mahogany。
このペルビアンマホガニーはエレキギターでは限定ものやPSでしか使われません。
非常に硬く、良質です。
良いマホガニーの音はこうなんだ!と思わせてくれますね。
レンジが広く、キリッとしてボヤけない。それでいてマホガニーの暖かみがちゃんとあります。






PRS_Acoustic_TonareGrand_FB2.jpg

指板はCocobolo。
よく詰まった材です。
メイプルのパーフリング(縁取り)が入り、Jバード(中抜きのバードインレイ)が入れられています。






PRS_Acoustic_TonareGrand_Top.jpg

指板エンドもパーフリングが入っています。
ロゼッタも手が混んでいて美しいです。








PRS_Acoustic_TonareGrand_ravel.jpg

ラベル。
このギターは2012年製です。

なぜこのギターを今、ご紹介するかといいますと・・・
「今年のモデルからは、トラスロッドが入っている」からです。
つまりこの年、2012年までのPRS Acousticはトラスロッドが入っていません。







PRS_Acoustic_TonareGrand_Head.jpg

だから、ヘッドにもネックエンドにも、トラスロッドカバーも調整レンチ穴もありません。
この2012年までのネックにはカーボングラファイトの薄い板が入っています。
この板はトラスロッドよりもずっと軽く、強度は十分にありますので、トラスロッドを入れる必要がない、ということです。
独自のブレイシングとライニングとも相まって、軽やかに、瑞々しく伸びやかに鳴っています。

もしかすると、今後何年、何十年と経ったのち、このトラスロッドが入っていない時期のものを探す人が現れるかもしれません。
今が新品で入手する最終チャンスかもしれません。
販売価格は税込み428,400円です♪

明日、明後日はお休みです♪
金曜日のみなさまのお問合せ、ご来店をお待ち申し上げます^^
それでは・・・
posted by チーフT at 23:27 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | PRS関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。博多滞在中のオーナー重浦です。

このPRSアコースティック、とってもオススメです。

抱くと、軽くてしっかり作られていることが体感頂ける一本で、美しい鳴りをしています。

ぜひお試しください。
Posted by 今日はTさんお休みです at 2013年10月03日 11:42
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。