

PRS Custom24 (Cherry Back)ヘッド割れ接着&塗装タッチアップ&オーバーコート
※当Blogのリペア・メンテナンス記事に登場するギターは全て、
所有者様の許可を頂いて掲載しております。
勝手に掲載するようなことはございませんので安心してご相談ください。
ペグから落ちてしまい、木部が割れてしまったヘッドを接着し、チェリーバックのカラー合わせ、クリアコートをかけての塗装修理を行いました。
もちろん通常使用に全く問題なく、注意して見なければ割れた部分に気づかない仕上がりです。
今回のような「ヘッドトップからバック方向に割れる」ケースは、ペグに大きな衝撃を加えた場合に起こり易いです。
今回はナット部分に達する割れではなかったことと、破損してからすぐにお持ち込み頂けたことで、
かなりきれいに直すことができました。
PRSのギターは良質な材を、独自の方法で充分に乾燥させてから使用しています。
マホガニー製のネックも他社のマホガニーネックの製品に比べればかなり頑丈ですが、
過度の衝撃や圧力を加えれば当然破損してしまいます。
破損した部分から木材が水分を吸収し、時間が経過すればするほど割れた面がきれいに合わなくなってしまいますので、
木部に達する破損の場合は、なるべく早くご相談頂くことをお勧めします。
修理方法によりますが費用は3万円〜、納期は1ヶ月〜と、時間も納期もかかる修理ですが、
思い入れのあるギターであれば修理してあげたいと思いますよね。
木部に達する修理や塗装修理も豊富な経験を持つ弊店にご相談ください。
懇切丁寧に対応させていただきます。
※メンテ、リペアは可能な限り事前にご予約をお願い致します!! m(_ _)m
ボトムズアップギターズ東京本店
TEL:03-3721-1721 (11:00〜21:00)
定休日 毎週水木
うちの1958年生まれの黄色い熟女さんもヘッド割れの修復やナット交換やリフレットや指板修正など、やりたいことがいっぱいです。
宝くじでも当たらないかなぁ (^_^;
コメントありがとうございます。
新しいギターは処置が速ければ速いほど綺麗に直る可能性が高まりますね。
もとの木が生き物ですから、人と同じですね。
tak1994さまの黄色い相方さんはピカピカにしちゃうわけにもいかないので、
更なる技術が必要になりますね。
宝くじ、1等の100分の1でいいからあたってみたいものですね。。
夢は夢のままでしょうが・・・(笑)
{メールアドレスは非公開になります}