2015年04月04日

先日はありがとうございました。3/31『B.U.G.の夕べ』ささやかに催されました。 田園調布本店 パーティ開催報告 後編


{本日午後1時半に再度一部更新致しました}

おはようございます。帰宅が遅かった割には早朝目が覚めてしまった & 昼から外出の為、さっさと早朝出勤して記事をしたためております。
この記事書くのって一人で集中しないと書けないし、それでも4〜5時間かかるんですよ🐶💦
頭悪いもんで 😵

あらためまして、どーも、B.U.G.オーナーの重浦です。
歳とりましたね〜
皆さんとももう10年以上のお付き合いとなりました。

さて、昨日は本店店内で催されたパーティのスペシャルゲストの登場と乾杯が進んで行ったところまでお伝え致しましたが、その後も 合流と 「ごめん、やっぱちょっと間に合いそうにない!また行きます!」という連絡が続きつつ、会長Yと子供達も、手作り料理と共に現れ、これまでの時代とは違う、一種の代変わり的な光景(=子供の声や、走り回る様、それをあやしてくれる人々の笑顔が、時が経った、新しい時代に突入したという)を感じつつ皆さんと穏やかに過ごさせて頂きました。

今回は一番人がいた時で15名ほどでしたでしょうか。
なんとなく10名ちょっとで時間を過ごさせて頂いた感じで、サイズ感としてはとても良かったです。
昔、クリスマスパーティをやったときは満員御礼ぎゅーぎゅー状態でしたもんね・・・ 懐かしい

参加者のプロファイルとしては、McNaughtオーナー達 (しかも複数本!!)、PRSオーナー達 (こちらも複数本に... なりますわな、そりゃ)、ギターとベースの両刀使いから、100本超えのギター所有者まで、まさにプレミアム・ラウンジ!!
そして、IHush Guitarsのルシアー井橋さんに、Vivixの主宰であり、G5 Project や G.O.D. コンポーザー/ギタリスト/プロデューサーで有名な(来ていたことを聞いたらファンが驚き羨ましがるような)Godspeed氏
特にそれをひけらかすような性質の会、人々ではないところがB.U.G.らしいっちゃあB.U.G.らしい“アットホーム感”に満ちた、温かいパーティだったと思います。
楽器ショウ関連のウェブの仕事を手伝ってくれている仲間にもこの場を借りて感謝!


中締めのご挨拶としまして、10周年のご愛顧の恩義と、これまでの思い出話、ニューエラ (新時代) に突入していることなどをお話しさせて頂きまして、これからの更なる10年への約束と御厚誼のお願いを申し上げました。


簡単に時代を振り返りますと、( あなたはどの年にB.U.G.と付き合い始めましたか?(^^)

2002年 個人事業として輸入販売、輸入代行事業を開始
2003年 専門店 Bottom’s Up Guitars (ボトムズアップギターズ) 発足
2004年 法人設立 有限会社時代 楽器業界のWebホスティング事業、楽器輸入販売、等
2005年 田園調布2丁目 旧店舗 開店
2006年 株式会社化 inova Co., Ltd. 秋に"Tさん"こと龍野が入社
2008年 現在の田園調布1丁目店舗を新規OPEN
2009年 真木 東京本店に入社
2011年 福岡サンパレス店{九州支店}開店
2012年 "Y2"こと安松がインターンで入社 その後 正社員登用
2013年 真木 福岡店へ異動
2015年 店舗 10th Anniversary!! ✨

と、このような年表になりまして、途中途中で「楽器フェア」や「プレミアムギターショウ」、「Experience PRS」、「Factory Tour」=Fargen CustomShop, Carr Amp, McNaught Guitars, Fujigen, Freedom, Sugi, SANKO, Provision, Befffnick, Suhr Guitars, etc.etc.ちょっと今すぐは記憶が呼び出せませんが、イベントや海外出張、たくさんやりましたね・・・

PRS Private Stock製作はもちろんお家芸ですし、
David Thomas McNaught Guitars総代理店
Fargen Custom Shop総代理店
THE VALVE AMP 正規輸入販売元
ピックアップメーカー Wagner Pickups(WCR Coils)
KSR(Rhodes)AMP 正規輸入販売元
なども務めております。

初期メンとしては一番長いのは会長Yになりますし、上記期間で雇っては辞め、また戻っては辞め、というメンバーもいますし、お客様ともお取り引き様とも、そしてそのような雇用関係で縁があった方々とも、一時代を共に過ごしたと思っております。
そしてまた来年は龍野入社 10th Anniversary、福岡サンパレス店 5th Anniversaryという節目へと続いて参ります。


10年と言いますと、30で出会ったお客様は不惑を迎えますし、今年還暦の祝いを迎えられるお客様もいらっしゃいます。
あの頃は若かったという振り返りをしたいわけではなく、“楽しい思い出たくさん作らせて頂きましてありがとうございます”という気持ちです 😃


私ももう社長業12年目です。 楽器業界としては早咲き かつ まだ中堅の年齢という特殊な人材(?)なので、時々自分の見られ方が難しいことがありますが、これまでと変わらず「人」と、その手が創り出す「楽器」と「音」を大切に、企業理念を貫きたいと思います。


長文をお読みくださいまして誠にありがとうございました。
割いてくださった時間と、温かいお心に感謝申し上げます。

ボトムズアップギターズ 創業社長 重浦 宏太




追伸: 従業員の皆さん いつも夜遅くまでたくさんの業務をこなしてくれて本当にありがとう。


「行動規範」、ミーティングでは良く口にしますが、実際に文字にすると難しいね。

こんな感じでしょうか。


「うちは徹底的に顧客第一主義だ

 お客様の満足なくして繁栄は無い

 では、繁栄とは何か?

 結局、自分の幸せの礎となるものだ

 それはつまり、お客様の為の努力は全て自分の為になるのだ


 私たちは儲けなくてはならない

 では何のために?

 それは、他者の為だ

 顧客の満足を生む価値は対価となる

 それをまた職人や取引先に還流しよう

 そこでその人々が幸せになって欲しい

 その流れはいつかまた回り回って己に帰ってくる


 Pay it forward


 そのためにはまず、学び、高め、余裕を持たねばならない

 その余裕を持って思慮に溢れた豊かなホスピタリティで

 顧客に満足を提供し

 その輪を広げ

 が故に、会社が豊かになれば

 必ず自分自身の成長と収入が比例する

 今の収入に満足してはいけない


 究極の豊かさとは 心の安寧だ

 金銭的にも 今の自分を、未来の家族を、豊かにしたければ

 いま、投資をして欲しい

 自分という身代わりの無い、一度きりの人生の為に

 勉強 と 体験 という投資を

 他者の為に という考え方がむず痒かったら

 自分の為に というきっかけでも良いだろう

 でも誰も喜ばない努力を我が社は欲していない

 ボトムズアップギターズは完全顧客主義だ」


これからの10年も共に頑張りましょう!


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/ask.html
/// 東京本店TEL ///
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。

posted by 東京本店 at 10:00 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | お店からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
参加できずにすみませんでした。

ネットで「PRSパーツ」と入力してヒットしたのがBUG。

田園調布の敷居の高い大きな店かと思い込み、
うろうろして探し回ってもなかなか見つからずに、
発見したときにはあまりの小ささに驚いた時から約9年が経ちました。

とにかくいろいろな意味で一本ねじが飛んじゃってるお店だなというのが正直な感想です。

誤解を恐れずに言うなれば、
これからも「敷居は高く、腰は低く、神様に好かれるお店」でお願いいたします。

そのうち、またお邪魔しますのでよろしくです!

Posted by Oです。 at 2015年04月05日 11:20
Oさん

お、おはようございます(;゚ロ゚)

なぜ故に!?なぜなのか、こちらでコメントが見つけられておらず
今の御返事となりました ガバッ m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

−−−−−

最初は「PRSパーツ」で検索・・・ が始まりだったんですね!

たくさんの皆さんと繋がることが出来たのは「検索」のお陰であることは疑う余地がありませんが、その後の「口コミ」が支えてくれた一面も強いかと思います。
そういう生の声、リアルな意見を届けてくださったことが厳しい時代を生き抜いてこれたBUGの10年のチカラともなったと感謝しております。

思い返せばOさんとは共に歩んだと言っても過言ではない歴史がありますね。
共にギターに限らず、車にバイクにカメラにと話題が富み、もちろんギターバカ(失礼!!)ヒストリーがあり・・・ そして夫となり親となり、いつの間にかお互いに4人家族に・・・

ギター研究室もよくやりましたね♪
会長にもギターおバカ大会の様子をBLOGでリークされたこともありましたっけ(笑)

公私共に"安心感"のあるお付き合いに"出会えて良かった"と思っています。
意外や意外まだ一度も飲みに行けていませんが・・・

ーーーーー

このBLOGももうスタートして10年以上の年月を重ね、近年ではめっきり私の登場回数も減ってしまっていましたが、だんだん頑固オヤジに成り行く私の『コラム』でも設けて、社外に向けての話のみならず社内や後進に向けてのメッセージも書いていきたいなと考えています。

Twitterでもfacebookでもない、特別な場所、"読みたい時に読みたい内容だけ読んでもらえば良い"そんなスタンスでこれからも継続して行きたいと思いますので、変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

ーーーーー

追伸: いまおもしろいまくのうとぎたーがすうほんはいってきていますのであそびにいらしてください。



※エラーで途中で途切れていたので書き直して再アップ致しました。
Posted by あわわわわわわ慌てる代表S{再} at 2015年04月07日 12:12
おもしろいまくのうとぎたー??
あそびにいかなきゃ〜〜〜!!
Posted by Oです。 at 2015年04月11日 14:05
きてきて〜八分音符

おバカ大会しましょう(笑)

遠〜くから眺めるだけの会とか。
Posted by 代表S at 2015年04月11日 15:38
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。