2017年02月01日

ご来店感想はこちらへ!(お気軽にどうぞ)Vol.3


 


皆様のお声に支えられ、田園調布で10余年 このページも Vol.3に移行しました。

これからも末永くご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。😃

⇒ Vol.2 はこちらに移動しました。(2011年06月16日〜2014年11月30日)


−−−−−−−−

日々全国から「PRS専門店」、「ハイエンドギター&アンプショップ」、「田園調布にショップってなんだよ?」、「インターホンとの葛藤」(苦笑)、「敷居高けー!」などなど様々な気持ちや、「来店してみたらぜんぜん違った!」というギャップに驚き楽しみながら、お店の感想やリペア、モディファイのご感想を届けてくださる方が増えていっております。

ここには、「ブログはいつも読んでますよ!」、「来店するのは初めてです」、「一度来てみたかったんです」という皆さんとの交流の場として、気軽にご来店のご意見ご感想をコメントとして書き込めるスペースです。

 ページ下のコメント欄をご利用ください。


スタッフとのコミュニケーションや次回のご来店への足がかり、来店をしたことがない全国の方々へのきっかけ作りに、コメントを残して頂ければ、と思いご用意致しました。


もちろんこれまでお付き合いがある方々にも推薦文や(笑)、忌憚のないご意見を書き込んで頂ければ幸いです。常にお客様のご要望にスタッフ一同耳を傾けより良い店作りに努力致します。


人こそが財産。
ボトムズアップギターズのモットーです。


コメントを賜る際には、以下の書き方でお名前をご記入いただくとわかりやすいかと存じます。

【県・市・ニックネーム】 または 【取引内容から類推可能なハンドルネーム】

例: 長野県上田市 従業員T
例: 東京都中央区 ドリフトキング
例: 岡山県倉敷市 Custom24ササキ
例: James Tyler SEHDフレット交換のEです
例: Dumble Cloneオーダー中の岩元です   etc.

なお、記載するメールアドレスは外部に表示されませんので、
(当方も管理画面でしか見ることができません)
今後のコミュニケーションの為に記載頂いてもセキュリティ上公開されることはありませんのでご安心ください。

最後になりますが、
お店への「あのパーツまだですか?」とか「明日は駐車場予約可能ですか?」などの催促・確認系の書き込みはご遠慮願います。
そういう直接やり取りが必要なケースはお店までお電話にてお願い申し上げます。

皆様の温かいご意見ご感想をスタッフ、愛読者一同、お待ち申し上げます。
どうぞ末永く宜しくお願いします。

コメントの削除、修正依頼がございましたら、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
お急ぎの場合は店舗の営業時間にお電話でお願いします。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
http://goo.gl/OBnnk
/// 東京本店TEL ///
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。

posted by 東京本店 at 10:42 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | リペア/ユーザーズボイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ボトムズアップギターズ:竹折様

昨日夜にお邪魔させていただきました、福島:CE24 です。
突然の訪問にもかかわらずいろいろなお話をさせていただきましてありがとうございましたm(_)m
※知識のない私目にお付き合いくださり恐縮です。。。
お話が楽しかった為か、帰りの道中、学生時代に休み時間になると好きなバンドやら楽器の事やら友達と楽しく話をしていたことを思い出しました^^;

初めてお店へお邪魔させていただきました。
インターホンを押す前にプッシュ間違えないよう部屋番号を何度か見直すなど少し緊張しましたが(笑)
とても親しみやすく、すばらしいギター達を楽しめるお店でとてもよかったです☆
また時間ができたらよらせていただけたら幸いです^^;

また、思い出のギターのメンテナンスやCE24のモディファイ、ご相談等お願いできたらと思います。その時はよろしくお願いいたします。

季節柄、寒さが厳しくなってきますがスタッフ皆様、お体にはお気をつけてがんばってくださいっ!!

PS. BLOG等、楽しく拝見しております^^;
Posted by CE24 ScaSun at 2015年12月08日 10:42
CE24 ScaSunさま

昨日はわざわざお立ち寄り下さりありがとうございました!
楽しいひとときをお過ごし頂けたのであれば幸いです^^

インターホンは緊張しますよね!
皆さん、多分そうなんだと思います。
一度入れてしまえば、頑固オヤジがいるわけでもなく(笑)、
気さくにお話できる雰囲気だと思うのですが^^

また東京へ来られた際には、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
愛用ギターのメンテナンス・モディファイもお気軽にご相談ください。

年末年始はCE24 ScaSunさまもお忙しいことと思います。
ご自愛下さいませ。

Blogも更新頻度を上げていこうと思います!

今後ともご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

Bottom's Up Guitars
竹折
Posted by BUGより(返) at 2015年12月08日 12:06
本日はいろいろありがとうございました。

PS20周年モデルとPAUL'S
GRAPHITE GUITARというお金ためて購入したろかと思ってたギターを弾けてたいへん有意義な時間を過ごすことができました。

調子に乗って長々と弾いてしまいましたが、そこは見逃してください。

しかし今日の感想はBottom's Up Guitars恐るべしです。どんだけ凄いギター置いてるんだこの店はと思いました。

俺はまだまだBottom's Up Guitars初心者だなと思い知りました。

ほんと凄いわ
Posted by 横浜市今年はPSオーダーしたいKHash at 2016年03月12日 22:37
KHashさま

ご来店ありがとうございました。
いやあ本当に素晴らしいギター達の共演でしたね(^^)

個人的には比較しようのない、それぞれが違う方向性を持ったギターだと感じました。
甲乙付けるのは非常に難しいですね。

また研究資料をBLOGにアップ予定ですので楽しみにお待ち頂ければと存じます。

今後ともご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

Bottom's Up Guitars
重浦
Posted by BUGより(返) at 2016年03月13日 11:32
CEのチューナーボタンが割れてしまい、アドヴァイスいただいて買ったラージタイプが元々付いていたPRS用とシェイプが違っていたため回らず、スモールタイプに交換していただいた山内です。
いろいろ丁寧に教えていただき、ネジの長さまで在庫品をバラして確認していただいたおかげで、無事に取り付けられました。
ありがとうございました。
Posted by 山内 at 2016年05月18日 00:57
山内さま

先日はご来店ありがとうございました。
対応させていただきました龍野です。

無事にエボニーペグボタン スモールタイプが取り付いたとのことでホッとしております。
個体差ゆえに致し方ないこととはいえ、再度ご来店頂くことになり恐縮です。
ありがとうございました。

またお探しの物がある際や、メンテやリペア等ございましたらご相談頂けますと幸いです。
今後ともご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

Bottom's Up Guitars
龍野
Posted by BUGより(返) at 2016年05月19日 12:34
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。