2019年08月15日

【永久保存版?】お盆の特別読み物「その3」90年代 PRS リミテッドモデル 総ざらい!/ 個人的ハイライト(笑) の最高峰達の共演♪ / ☆特別付録あり。


こんばんは。
ボトムズアップギターズ代表の重浦、そして東京本店チーフマネージャーTこと龍野でございます。

終戦記念日の今日、正午に黙祷を捧げた方もいらっしゃることでしょう。

台風10号の影響や(無いと祈っていますが)被害が大きくないと良いですね・・・




さて今回は、


『90年代のリミテッドモデル 総ざらい!』


です♪




まずは前置きとして・・・


PRS社は90年代に入ると、レギュラーモデル、リミテッドモデル、そしてDragonシリーズと、一挙にモデルを増やしていきます。


この時期にPRS社は2つの生産ラインが存在します。

・通常品のライン
・限定品や特別モデル、試作品やアーティスト向けのギターを製作する「PRS Custom Shop」


今回は主にCustom Shop 製品を紹介します^^

PRS Custom Shopの製品はいずれも最高級の素材を用いて製作され、
ルックス、プレイアビリティ、サウンドの全てに於いて最高峰のギターとなっています。

Custom Shopチームは1996年に再編成され、
完全オーダーメイドの一品物「プライベートストック」を製作するPrivate Stockチームとなります。

また、Artist Seriesの仕様を落とし込んだパッケージが『Artist Package』となり、現在でも続いています。




一応ご注意・・・
この頃のPRSはまだ仕様ががっちり固まっていたわけではなく、顧客のリクエストでワンオフ的な仕様があったりもします。
例外的な個体もあるのでご了承ください^^




それでは、行ってみましょう!!(濃さ300%です(笑)!)




Signature Limited Edition

PRS_SignatureLimitedEdition_BP.jpg



【特徴】
・1000本製作で終了したSignature Seriesの後に続く、初のT-O-M搭載限定生産スペシャルモデル
・トータル300本限定製作
・トップ材はレッドウッド、シダー、メイプルの3種。※メイプルは数が少ない
セミホロウボディ(※ボディバックキャップ)
Tune-O-Maticブリッジ(オプションでPRS トレモロもあり)
ハカランダ(Brazilian Rosewood)指板
・ヘッドにはPRS氏手書きシグネチャーロゴ
Vintage Treble & Vintage Bass PUセット with 5way Rotary PU Selector


【コメント】
Signatureモデルをベースに、セミホロウボディ、チューンオーマチックブリッジ、レッドウッドやシダーのアコースティカルなトップ材・・・と実験的な要素が多く含まれた意欲的なモデル。
PRS氏曰く「このモデルは実験的な要素をいくつも取り入れたが、それは販売できるクオリティを十分に持っていた」とのこと。

出力の控えめなVintage Treble & Bass が搭載されている辺りにも、PRS社のコダワリが見て取れます。








Artist I

PaulReedSmith_PRS_Guitars_CustomShop_Artist1_BZF_Amber_01.jpg




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、約500本製作
・COA(証明書)付属
Signature、Signature Limited Editionの後継機的位置付け
PRS初&24フレットモデル唯一のWide Fat Neckシェイプ
・10Plus( = アーティスト)グレードトップ、セレクトされたマホガニーバック、ネック
ハカランダ(Brazilian Rosewood)指板
Abalone製のバードインレイ & シグネチャーヘッドロゴ
・Artist PUセット(Angelic Tone!!)with 5way Rotary PU Selector
Ultra Thin Finish(極薄のポリウレタン塗装)
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
1000本で製作完了となったSignatureの後継モデルです。
PRS Custom Shopの記念すべき第一号モデル、気合の入り方が違います。
Signatureと並びPRSのハイエンドモデルとして君臨する1本です。

BOSSはこの“アーティスト 1”をいまだに探し求め、マイコレクションに加えたいと思っているほど素晴らしいギターで、しかしながらまだ入手出来ていません… 誰か良品をお知りでしたら教えてあげてください。(笑)







Artist II

PRS_ArtistII.jpg




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、約500本製作
・COA(証明書)付属
・22フレット、Wide Fat ネックシェイプ
・10Plus( = アーティスト)グレードトップ、セレクトされたマホガニーバック & ネック
・インディアンローズウッド指板 & ヘッド突板
Abalone製バードインレイ & シグネチャーヘッドロゴ
・指板&ヘッド突板のメイプル製パーフリング(縁取り)
・PRS Stoptail Bridge(オプションでPRSトレモロブリッジ)
・Artist PUセット(Angelic Tone!!)with 5way Rotary PU Selector
・Thin Finish(ポリウレタン塗装)
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
Artistシリーズの2作目にして初の22フレットモデル。
Dragon I から生まれたCustom22の最上位モデルという位置づけです。
メイプル製のパーフリングは、このモデルにのみ採用されています。
Optionでセミホロウボディも少数存在します。








Artist Limited

PRS 1995 Artist Limited Edition -indigo-




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、165本程度製作
・COA(証明書)付属
・22フレット、Wide Fat ネックシェイプ
・アーティストグレードトップ、セレクトされたマホガニーバック & ネック
・インディアンローズウッド指板 & ヘッド突板
14カラットゴールド製バードインレイ
Mother of Pearl & Abalone製イーグルインレイ
・指板&ヘッド突板のAbalone製のパーフリング(縁取り)
・PRS Stoptail Bridge(オプションでPRS トレモロ)
・Artist PUセット(Angelic Tone!!)with 5way Rotary PU Selector
・Thin Finish(ポリウレタン塗装)
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
発表年の関係で、Artist Limitedがこの順番で登場します。
PRS社創立10周年を記念した限定モデルとして、10th Anniversaryと一緒にデビューしました。
リミテッドモデルらしく、14金のバードインレイにヘッドにはイーグルインレイと非常に贅沢なスペックとなっています。
製作本数も他のアーティストモデルに比べて少なく、Artist4と並び入手の難しい希少価値の高いモデルとなっています。








Artist III

PRS_Artist3_TB.jpg




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、約500本製作
・COA(証明書)付属
・22フレット、Wide Fat ネックシェイプ
・アーティストグレードトップ、セレクトされたマホガニーバック & ネック
・インディアンローズウッド指板 & ヘッド突板
Paua製のバードインレイ
Paua製のシグネチャーヘッドロゴ
・指板 & ヘッド突板のAbalone製のパーフリング(縁取り)
・PRS Stoptail Bridge(オプションでPRS トレモロ)
・Artist PUセット(Angelic Tone!!)with 5way Rotary PU Selector
・Thin Finish(ポリウレタン塗装)
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
Artist Limitedの後に発表となった「3」ですがArtistの4作目。(←ここ試験に出ます(笑))
パウアアバロンシェルを使ったバードインレイはギラギラに輝きます。
Optionでセミホロウボディやトレモロブリッジ仕様も少数存在します。
何となくアーティスト3=ゴージャスなキルトメイプルTOP!というイメージをお持ちの方もやや多めかもしれませんね。








Artist IV

PRS_Artist4_Amber.jpg




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、70本程度製作
・COA(証明書)付属
・22フレット、Wide Fat ネックシェイプ
・アーティストグレードトップ、セレクトされたマホガニーバック & ネック
・インディアンローズウッド指板 & ヘッド突板
Engraved (彫金)された14金(!)のバードインレイ(ごく初期はAgoya製)
エングレーブド(彫金)された14金(!)のイーグルインレイ(ごく初期はAgoya製)
・指板 & ヘッド突板のAgoya製のパーフリング(縁取り)
・PRS Stoptail Bridge(オプションでPRSトレモロブリッジ)
・Artist PUセット(Angelic Tone!!)with 5way Rotary PU Selector
・Thin Finish(ポリウレタン塗装)
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
アーティストモデルの中で、いや、PRSコレクション全体を通しても「幻」級のレアモデルがこのアーティスト4です。
製作途中でPRS Custom ShopがPrivate Stockチームとして新たにスタートしたため、70本弱で製作を終えます。
アゴヤ(日本で言うアコヤ貝)のパーフリング、14金に彫金を施したイーグルインレイ & バードインレイ、と、贅を尽くしたモデルです。

見つけたら是が非でも入手したほうが良い一本です。








10th Anniversary

PRS_1995_10thAnniversary_DCS_HP.jpg




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、200本程度製作
・COA(証明書)付属
・22フレット、Wide Fat ネックシェイプ
“Exceptional” Figured Mapleトップ、セレクトされたマホガニーバック & ネック
当時唯一のエボニー指板 & ヘッド突板
Gold Mother of Pearl製 & エングレーブ(彫金)のヘッドのイーグルインレイ with "10th Anniversary" Banner
Gold Mother of Pearl製 & エングレーブ(彫金)のバードインレイ
・指板 & ヘッド突板のAbalone製のパーフリング(縁取り)
・PRS Stoptail Bridge(オプションで極僅かにPRSトレモロブリッジも存在)
McCarty PUセット
・Thin Finish(ポリウレタン塗装)
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
PRS社発足10周年を記念して製作されたモデルです。1985-1995.
PRS初のエボニー指板を採用。
ヘッドトップには彫金(正確にはスクリムショウ)され、“10th Anniversary”のバナーを掴んだイーグルインレイが奢られています。
ピックアップはMcCarty(ノンタップ)を採用していますが、ボディ厚はCustom22と同様です。
エボニー指板のサウンドを好んで、敢えてこのモデルを使用している方もいらっしゃいました。

もし、スクリムショウの墨がしっかり残り、傷が少なく、証明書も揃っている個体と出会ったら迷わず買いの価値ある品です。








Rosewood Limited

PRS_96_RosewoodLimited_VAB_HPtop.jpg




【特徴】
・PRS Custom Shopが製作、100本程度製作
・COA(証明書)付属
・22フレット、Wide Fat ネックシェイプ
・Figured Mapleトップ、セレクトされたマホガニーバック
非常に珍しい“グロスフィニッシュ”のインディアンローズウッドネック
ハカランダ(Brazilian Rosewood)指板 & ヘッド突板
各種材をふんだんに使ったPRSオリジナルTree of Lifeインレイ(初登場)
Abalone製のシグネチャーロゴ
・指板 & ヘッド突板のAbalone製のパーフリング(縁取り)
・PRS Stoptail Bridge(オプションでPRSトレモロブリッジが極僅かに存在)
・McCarty PUセット
・ヘッド裏に手書きのリミテッドナンバー


【コメント】
もうひと目見て普通じゃないことがわかるローズウッド・リミテッド。
PRSとパールワークス社との共同作業で新登場(初採用)されたオリジナル・ツリー・オブ・ライフ・インレイが見る者を圧倒します。
このインレイの美しさはぜひ実物を見て頂きたいです。
またヒストリーとしては、“インディアンローズウッド”ネックを初めて採用したモデルということでこの名前が付いています。指板はハカランダ。

Artist Limited、Artist IV(4)と並んで入手が難しいモデルです。






本日はここまで!


いかがでしたでしょうか?
なかなか語られることのない、知られていない90年代のこれらのモデル。

それぞれインレイやパーフリングの豪華さに目を奪われますが、
その真骨頂は「サウンド」です。

最高級の素材を使い、各セクションのマスターが揃うカスタムショップのビルダーが製作すると、

「こんなにも違うのか・・・」

と驚かれると思います。


希少性からコレクションとなるのもわかりますが、
もっともっとプレイヤーさんに手にして欲しい!と切に願います。
(もちろん大切に使って欲しいですが^^)

実戦向けにPrivate Stockを検討されている方にも超オススメです♪



東京本店の在庫はデジマートや当店HPを御覧ください。
良い巡り会いがあるよう願っております!



特別付録


PRS-Artist-Series-Spec.jpg

Artist Seriesの一覧表を作成しました。
(※これはベータ版です)

これさえあればスペック比較も簡単^^

※例外がありますので、スペック表通りではない個体も存在します。

※個人利用に限ります。無断流用はご勘弁くださいね。



それではまた次回♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

【東京本店】
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
※東京本店のみ完全予約制をとっております。
※丁寧な対応を心掛けておりますので、恐れ入りますが、事前にご予約をお願い致します。

/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs

/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。

/// デジマート 東京本店 ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by チーフT at 18:02 | 東京 ☀ | Comment(0) | PRS関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
{メールアドレスは非公開になります}
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。