2018年08月03日

刈谷ハイウェイオアシスに到着/8月は九州勤務の筆者です/個人スケジュールのお知らせ。


深夜に東京を発ち、新東名を走り、先ほど愛知県の刈谷ハイウェイオアシス(SA)にインしました。

ここで朝食休憩をして、また一路大阪港を目指します。


って、なにやってんのかって?

今年は九州勤務中に遠方まで車で取材等に出掛けないといけないため、車を持って(?)帰ることにしたんです。


東京→車→大阪→フェリー→大分→車→熊本/福岡。

と、まあこんな往路なのですが、8/2(木)深夜に出て、熊本に着くのは8/4(土)の夜です。
フェリーが一晩かかるので)


それでも緊縮財政と効率的出張計画の下、往復周遊割引を利用して、復路は鹿児島県志布志市の港から大阪港へフェリーで戻るというプランで、この夏を九州勤務して参ります。



もちろん、東京本店にはマネージャーTさんが常駐しますし、新たな戦力(?)の新人スタッフもいます。

お盆休みは東京、福岡ともに8/14(火)〜8/16(木)となっております。


私は福岡ギターフェスタの支度やボランティアもあり、しばしの間、むこうですが、Web作業やメール返信も滞りなく行いますので、何なりとお聞かせください。

帰京は8/25(土)の予定です。


ーーーーーーー


未公開物件も多数入荷している東京本店。

目が離せない8月ですよ!

ぜひご注目ください。

ご来店予約大歓迎です。


それでは、引き続き安全運転で行って参ります。



追伸:実は7/23(月)午後から熱中症になり、かなり辛い7日間を過ごしました。
皆様もくれぐれも体調管理にご留意ください。
睡眠不足と急な発汗がよくないみたいです。
適正な塩分、水分の摂取をなさってくださいね。


Bottom's Up Guitars代表
重浦でした。

posted by 東京本店 at 08:34 | 東京 ☀ | Comment(0) | 社長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月29日

K'z Guitar Worksを訪ねました。








::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【東京本店】
※東京本店のみ4月より完全予約制に移行しております。
(福岡サンパレス店はこれまで通りです)
来店ご希望の方は事前にご予約をお願い致します。
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。


posted by 東京本店 at 12:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | 社長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

ここの所色々とありました・・・ そして、今東京本店はあらゆるギター弾きを受け止めるキャパシティに溢れています。


こんばんは。
ボトムズアップギターズの、筆者こと代表Sでございます。
ちょっと今夜は疲れています。
まだメールが返せていないお得意様若干名からの視線を妄想的に感じながら、BLOGをしたためていることをお許しください。

さて、年明けから、日本中で悲しいニュースが飛び交っていますね。

亡くなる必要のない命を失ってしまった悲しい事故のニュースも多いし、
「そんなことをニュースにして誰が幸せになるの?」という、人情味を失った、マスコミが焚き付ける劇場(ニュース)もあります。


新年がスタートして僅か二十日も経たぬ内に、色々とありましたね・・・



かく言う私も公私ともにハプニングがありつつも、今日もこうしてなんとかお仕事させてもらっています。


そして、私の(社長業を除く)メインの仕事は、楽器の仕入、検品、セットアップ、、、
楽器の企画、開発、マーケティング、、そういう仕事ですので、
日々多数の楽器を弾き、感じ、調整し、また弾いて、経験値をどんどん、どんどん、積み重ねていっています。

振り返れば、それをもう干支一回り以上やってきたのです




そんな中、思うことが、“世の中の(主にSNSに溢れる)大多数の批判的な発言って、本当は、その人物が主観で、好きか嫌いか、、解るか解らないかで、個人的「判断」をしているだけなのに、、「良いか悪いか」と「論じ(結論付け)」ている”ということなんです。


こと楽器、ギター、のカテゴリーで言えば、楽器の良し悪しを判断できない、どこのだれかも分からない人物から、主観での好き嫌いで、間違った、こうと決め付けられた否定的な発言をされると、「じゃあ、わかった、いいからここに来て俺の目の前で弾いて見せろよ。」という気持ちになります。

こちらは、実機を触って、これまでの膨大な経験と照会した上で、良い所は伸ばし、劣るところがあれば直し、どこよりも良い状態で楽器に向き合って頂けるように努力しています。


どうして、会ったことも無い相手から上から目線で偉そうなことを言われるのでしょうか?

なぜ盲目的に一所懸命お客様の空気を読み、betterなアンサーを探し出し、そして、
タダで情報を提供しないといけないのでしょうか

それって、不条理だと思いませんか?


当店は、そのような人物を顧客リストに持つ気にはなれません。

それは、これまでの沢山の素晴らしいマナーを持った『ボトムズアップギターズ・カスタマー』を侮辱することにもなるからです。


賢明な読者の皆様におかれましては、飲食店における『一見客お断り』の看板の意味がよーーく分かることと存じます。




閑話休題


今日もオススメしたい、良い『箱物』が入って来ています♪


セミアコ〜フルアコ 久しぶりに上玉揃ってますので、このタイミングでご来店を!!
セミアコ〜フルアコ 久しぶりに上玉揃ってますので、このタイミングでご来店を!!



是非とも弾きに来て、セミアコ〜フルアコトークをしつつカウンターで美味しいエスプレッソ・コーヒーを飲んで寛いで頂きたいと思います(^^)


ストラト好きには、ストラト好きの。
テレキャス好きには、テレキャス好きの。
335好きには、335好きの。
レスポール好きには、レスポール好きの。
PRS好きには、PRS好きの。
マクノウト好きには、マクノウト好きの。
カスタムギター好きには、カスタムギター好きの、
接客、修理、調整、そして『楽器好き同士の楽しい会話』が溢れる店内だと思っています。



楽器に対する
ネットの評価がどーのこーの とか、

他店の方がxxx円安いから とか、

なんでおたくの商品は、カラー(色)が違うの? とか、

どうでもいい! し、BUG(当店)にはカンケーねえ!! と、思いません?(^^)



ボトムズアップギターズは良識ある崇高な読者ならびにお得意様の皆様に支えられていますし、その方々の為の店舗ですから、ちょっと勘違いしていそうな知らない人達の為に、あえて文字にさせて頂きました。

(私を良くご存知の方には説明不要な話ですが、もちろんここに書いていることは特定の誰かに対しての発言ではありません。そんなことはしませんし、もし何かあれば本人に直接言います。 実は・・・「良いセミアコ、フルアコ入りましたよ〜♪」と投稿したいだけだったのが、なぜかエスカレートして全くズレた内容になってしまったという・・・苦笑)


どうぞ、今後ともこれまで通り、人として対等な、心あるお付き合いの程を宜しくお願い申し上げます。


________________________________
※最後の一文は何と書くべきか上手く着地出来ない、迷いのまま書き記しました。と、付け加えておきます。




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// オフィシャルHP ///
http://www.buguitars.com/customer_top.html
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 東京本店TEL /// 水木連休
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。
posted by 東京本店 at 23:52 | 東京 ☁ | Comment(0) | 社長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

2017年末締めのご挨拶 今年も大変お世話になりました!!来年はBUG(ボトムズアップギターズ)創業15周年イヤーです!これからも宜しくお願い致します!


こんばんは。
筆者こと代表Sでございます。

さてさて、皆さん、明日は大晦日ですね。
一年最後の一日、何をされるご予定でしょうか。

私はと言いますと、恐らく、明日は家庭的なことが出来るかと・・・おも、われ、、ます。(重い!!)

そしてただいま、もう数時間前から「締めブログ」を書きあげようと、一年分のカレンダーを見返していたのですが、その内容の濃いこと濃いこと!!

箇条書きにしたらページがやたらと長くなりまして、「これじゃ誰も読まねえよ〜。」となりまして、勇気を出してガバっと割愛しました。(笑)(笑)

とにもかくにも、2017年も沢山の出来事がありました。
総評として何よりもまずは、
また一段と厚くなったお客様からのご愛顧への深い感謝の念がNo.1です。

と、同時に私が東奔西走しているが故に、昔馴染みのお客様と店頭でお目にかかる機会が非常に少なくなってしまいました。ここは大いなる課題と感じています。


次に、取り扱いブランドの開発責任者や、営業責任者、ミュージシャン、アーティストマネジメント、そういう人々との交流がまた太くなったこともハイライトとして挙げられます。

もちろん、かれこれ15年近く毎年渡航して、真剣に取り組んで来ております、
Paul Reed Smith Guitars』や
David Thomas McNaught Guitars』のFactoryへも足を運びましたし、
そこにおいてビルダーとの親交がさらに太くなったのも言うまでもありません。


その他、全国津々浦々に顔を出しまして、色々な人達とお会いしました。
恐らく福岡以外では、山口県、大阪府、愛知県、奈良県などがランキング上位ではないかと思います。

奈良県では、『男の夢の部屋』(シアタールーム兼ギターショウルーム)を持つ個人宅に泊めて頂きまして、深夜まで美味しいシャンパンでもてなして頂いたことが忘れられません。


 賢明なるご愛読者の皆様におかれましては、4月の大阪サウンドメッセ出展以降、
前年比グッと増しで『G.E.N.』製品の展開が増えたことにお気付きであろうと思います。

特にその誕生以来、当社が業界のリーディングカンパニーとして盛り上げて来たHistoryのある『SAITO GUITARS』や『IHush Guitars』、そしてつい実にまだ今月、12月1日に全国デビューを果たした『Bizen Works』は大躍進の一年だったと思いますし、単純にひとりの人間として嬉しく思います。

そこに、
『国産』と括ると、どうしても旧来のややネガティブなイメージがありますよね?
であるから、ソコとは異なる、当社ボトムズアップギターズらしい、『オーダーメイド』or『(材や仕様が)選定された』『ハイクオリティな』『他にない』ギターをラインナップし続けたつもりです。

人材不足により、まだまだ訴求力が足りぬ当社ではありますが、『本質』と『売る理由(買う理由)』をもっともっと打ち出していくことの出来る2018年にしたいと考えています。


 2017年は大阪や福岡で大きなショーにも出ましたし、自社主催のプライベートなイベントも東京・福岡双方で企画実行し、そしてYOUTUBEでの『タメシビキ!』コンテンツ、
ギタリスト/講師の山口和也氏と年間を通して、多数のVideo Shootingをしました。

まさに、オンラインとオフライン・・・ そして東京と福岡・・・その他府県・・・ 日本と海外・・・ 自由自在、神出鬼没(笑)で往来した一年でした。

しかし、来年はもっと腰を据えて東京に居たいと思っています。

一番の理由は、東京本店で扱っている製品一本一本に込めた(セレクトや生産の)想いをもっともっと確かに伝えていけるようになりたいからです。


2018年はボトムズアップギターズという屋号で業務を開始してから15周年の年となります。

一貫して、「自腹を切ってでも買いたくなる良質な楽器製品」をセレクトして参りました。

ではそれは他と比べてどう(今風に言いますと)「イケテル」のか。

私自身の手で見せて、弾いて、解説して、それを動画なのか静止画(Web)なのか分かりませんが、ちゃんと伝わるようにしたいと思っています。

Web部隊も求人して人材採用したいですし、今あるリソースと不足しているリソースを上手くバランスさせて、創業15周年イヤーを超えてまた新たな高みを目指したいと思います。


話が前後しますが、どうしてもやはり『セットアップに賭ける思い』が人一倍強い為、今後は私が全てセットアップした出荷品にはその証を付けたいと考えています。(同時に、今後ある時期からすべての出荷品の、検品担当、セットアップ担当の印を押した証を添付しようと思っています。)
今はもう、ほぼ95%は社員が写真撮影から出荷前セットアップまで行っていますので・・・


というわけで、
これまで通り、地道な改善を積み重ねて参りたいと思いますので、
旧に倍する忌憚の無いご指導ご鞭撻を宜しくお願い致しまして、
一年の御礼の挨拶に代えさせて頂きます。

皆様どうぞ良いお年をお迎えください!!

一年間ありがとうございました!!!

Bottom's Up Guitars 代表 重浦 宏太
2017年 12月30日
:::::::::::::::::::::::::::
posted by 東京本店 at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(4) | 社長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

なんとか、お陰様で仕事納めできそうです。{既に23時近いですが。笑}


こんばんは。
さて、今日がプレミアムフライデーであることなんて誰も気付かず過ぎ去った仕事納め後 or 仕事納めたばかりの12月29日だったのではないかと思いますが、、、

唐突ですが、
皆さん、今年は良いギター、良い機材との出会いはございましたか?

私は今年の正月休みは東京にいますので、初めて楽器店をハシゴしてみようかなとか考えています。(笑)

いやだって、暇になるとギター見に行きたいじゃないですか?
ギター買いたくなりますよね。お店のホームページとかデジマートとか見てたら。
今やスマホ全盛で手の平の中にショッピングモールがありますしね・・・

私がBottom's Up Guitarsを創業した2003年から早いもので(実に早いもので)来年15周年となります。

そんなことに思いを馳せつつも、、、昨日当店のメインカメラ(商品撮影をしている)が突然ご臨終を迎えました。(´;ω;`)ウッ…

毎日毎日、何百何千何万と撮影してきたわけですから、感謝しかないのですが、修理するか新しいカメラを買うか、非常に悩ましい所です。(ちなみに予算はアンダー10万円です)

O-TKさんあたりとカメラ談義したいものです。

さてさて、
これはまぁ「やれやれ、ひとまず、一息だな。」のBLOG更新でして、
1年を振り返る締めのご挨拶はあらためて週末に掲載したいと思っています。

ひとまず・・・ 何はともあれ、今年もお世話になりました!!!

代表S (懐)
posted by 東京本店 at 22:53 | 東京 ☀ | Comment(0) | 社長日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。