2024年11月06日

AKG Sound Design スペシャルモデル各種在庫中!



当記事の著作権は株式会社イノーバ Bottom's Up Guitars が有します。写真もすべて当社内にて撮影されたものであるため無断転載、無断使用をお断りします。ご協力をお願い申し上げます。

−−−−−−−

PDSC2759.jpg

岩手県一関市に工房を構える 「AKG (エーケージー) Sound Design」 。
ブランドオーナーの赤木氏のもと、少数精鋭でハンドメイド製作している近年急成長中のブランドです。

D系アンプをメインに、エフェクターも製作。
高い評価を得ています。

−−−−−−−

about AKGSOUND:
Robben FordやLarry Carltonが愛したDumble Overdrive Specialを四半世紀以上に渡り、ギターも、アンプも、周辺機材も研究して開発されたギターアンプであり、
『日本製のダンブルアンプ』という説明が最も簡単な商品紹介かもしれません。
入力するギターはストラトキャスターでもテレキャスターでも、ES-335でも、Les Paulでも・・・楽器を選ばず、
ピックの違い、ピッキング力の違い、指ではじく強弱、Volumeコントロールの大小、そういうギターを弾く「呼吸」を存分に楽しめるアンプです。
しかも、国産。 保証や修理関係においても作り手が身近にいる安心があります。

−−−−−−−


DSCF5311.jpg
AKG Sound Design Overdrive Special Reverb 50w with FX-Loop & 210 Cabinet SET.  


近年大注目の日本製オールハンドメイドのアンプ工房『AKG Sound Design』製、
50ワットのフルサイズTUBEアンプ『オーバードライブスペシャル』カスタム仕様が完成!

先行して8ワットや22ワットのモデルが人気を博している本ブランドですが、無論、ヘッドルームのある50ワットや100ワットの大型アンプも実に旨い!(=良い音が楽しめるの意味)

写真でどうお感じになるかは人それぞれかと思いますが、邪魔にならず、それでいて存在感のある佇まいで...このスーパーサウンド。
自宅のオーディオルームやSTUDIO、ライブハウスでも活躍するフルチューブ・ファット&クリーン・オーバードライブアンプとして推薦いたします。

−−−−−−−


DSCF5303.jpg

クリームスエードの外装にブラウンダイアモンドグリルのコンビネーションはゴツさを感じさせないエレガントな装い。
ダンブル系アンプのファンやロベンフォード氏のファンにも刺さるルックス。
何と言いますか、レトロモダンなルックスは配置する部屋のインテリアとの相性も良いと思います♪

−−−−−−−

DSCF5344.jpg

スタジオやライブハウスでパワフルに鳴かすのはもちろん、
10インチx2発のキャビネットは小さな音でも雰囲気良く鳴ってくれるので、自宅で小音量で鳴らしても楽しめます。

−−−−−−−

1台1台、厳選したパーツをハンドワイヤードで組み立てしています。
キャビネット、塗装、印刷などすべてAKG工房で手作業によって作られています。

※旧価格ラスト個体でお値打ちです。



DSCF5320.jpg
DSCF5342.jpgDSCF5341.jpg
DSCF5351.jpgDSCF5345.jpg

【SPEC】

AKG Sound Design
◆Overdrive Special 50W Amp Head with Reverb / FX Loop◆
6L6 x2 Power Tube
Cream Suede with Brown Diamond Grill
Weight 17.6kg

◆210 Speaker Cabinet◆
Eminence USA Ragin Cajun SPK 10" x 2
Cream Suede with Brown Diamond Grill
Weight 14.4kg

◆サイズ (実寸):2段積みの場合 = 最大高 = 90cm (ゴム足含む) x 幅 = 55.5cm x 奥行 = 27cm
+ ハンドルまでの収納を考える場合 +3cmを高さに加えてください。
壁面(背面)に近づけたい場合も10cmほどクリアランスを設けると良いかと思います。(電源ケーブル等考えて 最低 5cm)

◆ヘッド単体: 幅 = 53cm x 奥行 = 26cm x 高さ = 32.5cm (ゴム足含む) +ハンドルが3cm
◆キャビネット単体: 幅 = 57.5cm x 奥行 = 27cm x 高さ = 57.5cm (ゴム足含む) +ハンドルが3cm











DSCF3966.jpg
AKG Sound DesignBlues Special 22W Head + 112Cabinet (Brown Paisley)【当社特注品】※アッテネーター搭載※  



【ボトムズアップギターズ別注品】 

昨年、一関市の工房を訪ねて、各種モデル弾き比べに真空管の抜き差し等、R&D会議をしてオーダーして参りました!
当社入荷2台目のブルーススペシャルです!!
(前回はコンボ仕様でしたが、今回入荷分はヘッド+キャビ仕様)




DSCF3968.jpg
DSCF3986.jpg

6V6 x 2本による22Wになります。・・・が、さらに後述のアッテネーター機能があり・・・

大変ありがたいことに前回入荷分は既に完売しておりますので、
今回もお早めのご連絡をオススメ申し上げます!

特に「エフェクトボー道」のギタリストの方にはジャストマッチしますよ。
もちろん、コンパクト2,3個という方にも感動してもらえると思います。

これ系のギターアンプをお探しだったお客様は、試奏無しで購入されても後悔無しの優良物件です!!
グラミー賞アーティストが愛用していた超プレミアムアンプ、「TR社のJM Model」をリスペクトしたモデルです。

−−−−−−−

1台1台、厳選したパーツをハンドワイヤードで組み立てしています。
キャビネット、塗装、印刷など、すべて岩手県一ノ関市にあるAKG SOUND DESIGNの工房で、手作業によって作られています。

シングルチャンネルアンプ特有のクリアでパンチのあるクリーン〜クランチサウンド、
MASTER VOLUMEをあげてパワー管を煽ることでしか得られない極上のクランチサウンドを堪能できます。

数値上は22W出力ですが、飲食店やクラブ、ライブハウスでの演奏可能な音量があり、
かつ内蔵アッテネーターを使ってご自宅でも音量を下げて楽しむこともできます。

−−−−−−−

検索キーワードは「ダンブル」、「スティーヴィー・レイヴォーン」、今的には「ジョン・メイヤー」はマストでしょうか・・・

これは、アンプマニアの方のみならず、「真空管アンプの心地よい音色に自分のエフェクト資産がハマル気持ちよさ」を体感したいギタリストの方や、シールドをぶっさしてヴォリュームを上げれば「気持ちよくオーバードライブする真空管アンプ」を探しているユーザーの方にも絶対刺さる製品です。

−−−−−−−


【ポイント】


DSCF3988.jpg
■4段階の高性能なアッテネータを搭載
 ・A:約半分(11W程度)の出力になります。
 ・B:1/4程度(5W程度)の出力になります。
 ・C:1/8程度(2W)の出力になります。


DSCF3980.jpg
■ウエスタンライクなペイズリー&ブラウントーレックス+ホワイトパイピングでオーダー


DSCF3990.jpg
■スピーカーはエミネンス製 " Private Jack " 搭載


DSCF3991.jpg
■アキュトロニクス社製スプリング・リバーブ搭載 ← B.S.ではリバーブの強弱に加えて、リバーブのTONE(暗い・明るい)もコントロール可能です♪


DSCF3997.jpg
■ズバリ、TWO-ROCKのあの幻のモデルをリスペクトした音質設計となっております。

−−−−−−−

【仕様】
出力:22W
プリ管:12AX7(2本)/12AT7(3本)
パワー管:6V6 x2
スピーカー:Eminence Private Jack - USA - 12インチキャビネット - 8Ω
Controls:Gain ,Treble ,Middle , Bass , Reverb , (RV)Tone , Master , Contour
裏面:Impedance select 4ohms 8ohms 16ohms , Attenuator Select
外装:Brown Paisley Tolex
重量(ヘッド) : 11.60kg
重量(キャビ) : 10.20kg

サイズ (実寸):2段積みの場合 = 最大高 = 69cm (ゴム足含む) + ハンドルまでの収納を考える場合 +3cmを高さに加えてください x 幅 = 49.5cm x 奥行 = 24.5cm
壁面(背面)に近づけたい場合も10cmほどクリアランスを設けると良いかと思います。(電源ケーブル等考えて 最低 5cm)

ヘッド単体: 幅 = 43.5cm x 奥行 = 24cm x 高さ = 26cm
キャビネット単体: 幅 = 49.5cm x 奥行 = 24.5cm x 高さ = 43cm (ゴム足含む)









PDSC2768.jpg
AKG Sound Design {BUG} Overdrive Reverb 8w "Hardwood Combo"
【 特注 一品物 / 岩手県産タモ材仕様 !! 】  



【Only at Bottom's Up Guitars !!】 

Akg Sound Design訪問ミーティングを経てついに入荷!




PDSC2773.jpg
通常は発注できないカタログ外モデル「OVERDRIVE REVERB 8W - HARDWOOD COMBO」という特別版です!!
岩手県産の和材{タモ}を使い、フロントグリルも外装に合わせて「籐 (とう)」編みにし、ウッディでオーガニックなルックスでまとめました。




PDSC2789.jpg
しかも、スピーカーにはイングランドの名門セレッション社が作るアルニコのスピーカーを奢っています♪

お部屋にあっておしゃれでかつ、本格的なサウンドが楽しめます。
見た目買いOKな一台です。

今回もお早目のご検討が吉!
ご注文をお待ちしております。

−−−−−−−

製品概要:
伝説のOverdrive Specialを小型にしたモデルです。

出力管を1本使用し、出力は「8W」。
数値の通りヘッドルームは大きくありませんが、クリーントーンとペダルの相性も良好ですし、
オーバードライブリバーブというその名の通り、TUBEドライブのリバーブサウンドと、
ロングサスティーンのスウィートなオーバードライブサウンドが楽しめる逸品です。

表記上は小出力ですが、ゲインとボリュームを上げれば結構な音量も稼ぐことが出来ますので、
自宅での癒しのひととき以外にも、レコーディングや、飲食店や小規模クラブ等での活躍も期待できます。

−−−−−−−

PDSC2772.jpg

使い方:
DUMBLEでの特徴的な「Bright」、「Deep」、「Jazz / Rock」スイッチをもちろん搭載。
「Bright」と「Deep」スイッチは3wayになっており、『弱ブースト(下) ⇔ オフ ⇔ 強ブースト(上)』を選択可能。
より幅広いサウンドメイクができ、自分だけのトーン作りが実現可能です。





PDSC2797.jpg
付属のフットスイッチで、チャンネル、ブースト、リバーブのOn/Offを切り替え可能です。

クリーンCHとOD CHのinput GAINとEQは共通ですので、
MASTERで全体の音量を決めつつ、OD CHのLEVEL + RATIO (乱暴に言うとGAIN1、GAIN2みたいなものです)で、オーバードライブサウンドを作っていきます。
(FSでOD CHをセレクトする以外にも、背面の赤い上下スイッチでマニュアル切り替えも可能です。)
OD CHでもinput GAINはいきている為、裏返るようなHOTなオーバードライブサウンドを得たい場合は、この初段のGAINつまみも高く設定するとグッとアグレッシブなSOUNDになります。(常にこのGAINは効きます)
ぜひ、GAIN+LEVEL+RATIOの組み合わせを幾通りも試して、貴方好みの「スウィートスポット」を発見してください!






PDSC2783.jpg
リバーブつまみは背面にあります。

−−−−−−−

【仕様】
出力 : 8W
プリ管 : 12AX7 X3本
パワー管 : SOVTEK5881WXT (1本)
スピーカー : Celestion Blue Alnico 12" 8Ω - Made in England.
外装 : 岩手県産タモハードウッド&籐編みグリルクロス
リバーブ : アキュトロニクスリバーブ搭載
サイズ (実寸) : 幅 = 40cm x 奥行 = 21.5cm x 高さ = 44cm (ゴム足含む) + ハンドルまでの収納を考える場合 +2cmを高さに加えてください。
重量 : 14kg

フットスイッチ : 3連の純正FS付属 - OVERDRIVE on/off, BOOST on/off, REVERB on/off - 専用ケーブル付属














PDSC2733.jpg
AKG Sound Design "The Pony Combo" 8W Hardwood 110C
【 特注 一品物 / 岩手県産タモ材使用 !! 】  



【Only at Bottom's Up Guitars !!】 

Akg Sound Design訪問ミーティングを経てついに入荷!

通常は発注できないカタログ外モデル「PONY / ポニー」コンボのさらに特別版です。



PDSC2740.jpg
AKGアンプのお膝元、岩手県産の和材 (タモ) をケースに使用したハードウッド仕様!
制作イメージとしましては、家具に馴染むアンティークな風合いになるよう制作しました!!

これ系のギターアンプをお探しだったお客様、特にインテリア的にアンプをマッチングさせたい方は、試奏無しで購入されても後悔無しのイチオシアンプです!!
{ AKGAMPのポニーとは、リバーブ無し、8Wの小型アンプMODELで、カタログ外の特別製作品です }

今後の製作は予定がない一品物につき、今回もお早めのご連絡をオススメ申し上げます。

−−−−−−−

同社のOver Drive Special 8W none Reverb model をもとに、全体を更に小型化したのが別注モデル「PONY / ポニー」です。
製作の工程と時間に見合うコストを請求できないという生真面目な理由から、通常時オーダー不可の特別モデルです。

数値上は8W出力ですが、自宅の書斎やリビングはもちろん、飲食店やクラブ等の小規模な会場でも、パンチのあるクリーン〜クランチサウンド、スウィートなオーバードライブサウンドを堪能できます。

キャビネット、塗装、印刷など、すべて岩手県一ノ関市にあるAKG SOUND DESIGN工房で、手作業によって作られています。

この個体は岩手県産のタモをケースとフロントパネルに使用している、一品物の「ハードウッド仕様」です。
フロントのスリットがおしゃれですよね♪

音質的にも、アンプマニアの方のみならず、「気持ちよくオーバードライブする真空管アンプ」を探しているユーザーの方にも絶対刺さる製品です。

検索キーワードは、「ダンブル」、「ロベン・フォード」、「ラリー・カールトン」などはマストでしょうか・・・

−−−−−−−


6L6系の出力管、5881 x1本 による8W出力。
2CH、 Clean、Boost、Over Driveです。
1台1台、厳選したパーツをAKG工房にてハンドワイヤードで組み立てています。



PDSC2735.jpg
機能的な「Bright」、「Deep」、「Jazz / Rock」スイッチをもちろん搭載。
「Bright」と「Deep」スイッチは3wayになっており、『弱ブースト(下) ⇔ オフ ⇔ 強ブースト(上)』を選択可能。
より幅広いサウンドメイクができ、自分だけのトーン作りが実現可能です。




PDSC2747.jpg
背面にはパワーオンオフスイッチ (Ponyはスタンバイスイッチはありません) 、出力インピーダンス切り替えスイッチ、ブーストとチャンネルの切り替えスイッチがあります。




PDSC2764.jpg
フットスイッチは2連スイッチで、Over Drive、BoostのOn/Offを切り替え可能です。
このブースト機能はクリーンチャンネルでもODチャンネルでもご利用頂けます。



PDSC2753.jpg
スピーカーはUSAエミネンス社製 Ragin Cajun 10" - 8Ω - を搭載しています。

−−−−−−−

【仕様】
出力:8W
プリ管:12AX7 (2本)
パワー管:SOVTEK 5881WXT (1本)
スピーカー:Eminence Ragin Cajun 10" - 8Ω - USA.
外装 : 岩手県産タモ&ブラウントーレックス
重量 : 12.4kg

サイズ (実寸) : 幅 = 34.5cm x 奥行 = 22.5cm x 高さ = 37.5cm (ゴム足含む) + ハンドルまでの収納を考える場合 +2cmを高さに加えてください。

フットスイッチ : 2連の純正FS付属 - OVERDRIVE on/off, BOOST on/off - 専用ケーブル付属


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


ボトムズアップギターズのギターアンプSTOCKを
デジマートでご覧になるには、
コチラのリンクをクリックして遷移ください(^^)/


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

【東京店】
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
※東京本店のみ完全予約制をとっております。
※丁寧な対応を心掛けておりますので、恐れ入りますが、事前にご来店予約をお願い致します。


【各種SNSリンク】
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。

/// 東京店 X (旧:Twitter) ///
https://x.com/BuGtrs

/// Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars

/// Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars/

/// デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/
https://www.digimart.net/shop/4895/


ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by 東京本店 at 22:18 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

人気の国産ハンドメイド・Dumble系ギターアンプブランド!岩手県の「AKG Sound Design (AKG工房) 」へと行って参ります!



Bullet Train!! 🚅✨
Going to Northern part of Japan - I'm heading to Tohoku to meetup Amplifier craftsman.



20240729_akg_3.jpg


20240729_akg_4.jpg




Akg工房(※)へと一泊二日の出張へ。
オーダーメイドで「マイアンプ」をお考えの方はご遠慮なくお声掛けくださいね♪


[お問合せフォーム]
📩 https://www.buguitars.com/contact.html

[Akgアンプの当店在庫(デジマート)]
📱https://www.digimart.net/search?shopNo=4895&keywordAnd=akg





そうそう、
新幹線はやぶさ、、、大宮の次が仙台ってなんか怖い(スゴイ)...(^_^;)

20240729_akg_1.jpg






いや〜 しかし「夏休み」シーズンを意識せずに月末に出張いれたのはちょっと読みが甘かった (汗)

20240729_akg_2.jpg


完っ璧に満席で、、、
えきねっとでも指定席がなかなか取れず、サイトもエラー頻発で焦った。
(はやぶさは全席指定列車)
結局真ん中席しか取れなくて、ビジネスマンと旅行客の間で狭い思いをしながらこのポストを書いています。
今回の旅も実り有るものとなりますように🙏‼️




―――――――

※Akg工房
岩手県 一関市に工房を構え、人気Dumble系真空管ギターアンプを製造する『Akg Sound Design』
ボトムズアップギターズでは共通の知人ギタリストを介して初期の初期からエーケージーアンプを取り扱い、多数のカスタムメイドを世に送り出して来ました。
オーバードライブリバーブ or ブルーススペシャルがオススメかなあ・・・
グッドルッキンなFull Tube Amp、しかも国産でアフターサービスも安心なダンブル系ギターアンプが欲しい方はぜひ私共へご相談くださいませ。

―――――――





/// デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/
https://www.digimart.net/shop/4895/




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

【東京店】
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
※東京本店のみ完全予約制をとっております。
※丁寧な対応を心掛けておりますので、恐れ入りますが、事前にご来店予約をお願い致します。


【各種SNSリンク】
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。

/// 東京店 X (旧:Twitter) ///
https://twitter.com/bugtrs

/// Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars

/// Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars/

/// デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/3160/
https://www.digimart.net/shop/4895/


ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by 東京本店 at 15:07 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

【SOLD/次回入荷予約承ります】 納期1年以上! 待ちに待った待望の入荷!!『Two-Rock Studio Signature 112 Combo』Just Arrived!! 【2021年 3月 / 詳報 スタジオシグネチャーAMP】


スマホ対応していますが、PCのほうが読みやすいかもしれません

Thanks, SOLD!!




Two-Rock Amp Studio Signature


モデル発表が2019年のNAMM SHOW。そして、初回販売分は完売。セカンドロットも素早く市場から消え、1年以上前からオーダーしていた、待望&The 待望の『Two-Rock Studio Sinagure(ツーロック・スタジオシグネチャー) Guitar Amp』が昨日突如として入荷致しました・・・❗❗


今回のボトムズアップギターズ・オーダー分は、「SilverシャーシにSilverスカートノブ仕様」の12インチBLACKコンボです!


Two-Rock Amp Studio Signature Two-Rock Amp Studio Signature




さてさて、

で? Studio Signatureって何?

というお客様の為に、すこ〜〜し、ウンチクを書きますと、

@ K&M → Two-Rock / Custom Reverb Signatureの系譜を受け継ぐスモールシャーシ・アンプとしてその後生まれた、「JET」。 about2000年代

A そして、それをさらに “クリーン” に “深化” させた、「Studio Pro」 about2010年代

正確にはここにStudio Pro 35 とか、 Studio Pro Plusなどの変遷もありますが、割愛しまして。

B そのスタジオプロを “進化” させ、かの『Signature』のネームを冠した製品が、こちらの「Studio Signature (スタジオ・シグネチャー) 」となっております。 2019年に誕生

この10年間のツーロック社のコンパクトサイズモデル達のHistoryとなりますね・・・ (懐かしい






Signatureの称号は、ノーマルVersionと比べ、より厳選されたパーツ、よりテクニックを要する製造プロセスを駆使した、ハイエンドVersionとして作られた製品にのみ授けられたタイトルであり、

今のTwo-Rockの前身(創成期は創業者2名のイニシャルを取って K&M であった)で作られていた、『Custom』や『Custom Reverb』に端を発し、

もっとも有名なCustom Reverb Signatureをリーダーに、

かのJohn MayerのTwo-Rockアンプや、Matt Schofield、Eric GalesらのTwo-Rockモデルも、“Signature” という名称になっています。






Two-Rock Studio Signature Combo new arrival 2021 Bottom's Up Guitars / ボトムズアップギターズ東京本店


では、いよいよ「Studio Signature」詳細ご説明へと参りましょう。



Two-Rock Studio Signatureは、最新世代のシングルチャンネル 6L6 x 2,35ワットTUBEアンプです。

日本国内でも多数のスタジオミュージシャンが愛用する『Studio Pro 35』に、いくつかの変更を加えて製品を最新のTwo-Rock職員達のテクニックと融合して生まれています。

このアンプの新しい構造の重要な出発点は、過去数年間に実装された新しい構築技術、レイアウト、およびマテリアルです。



Two-Rock Studio Signature Combo new arrival 2021 Bottom's Up Guitars / ボトムズアップギターズ東京本店


追加された前面の3つのブーストMini SWは、一見したところ明らかな変更であり、
背面パネルへ “リバーブSend” つまみを移動させこれらのスペースを与えました。


Two-Rock Studio Signature Combo new arrival 2021 Bottom's Up Guitars / ボトムズアップギターズ東京本店


背面の3点式 “Gain Structureスイッチ” も、フラッグシップの “Classic Reverb Signature” 同様の機能を備えており、
このすでに汎用性の高いSingle CHクリーンアンプに、3つの “フロントエンドタイプ” を提供します。

具体的には、

3ポジションの、“ゲインストラクチャースイッチ” は、

上から、

・Traditional Two-Rock Sound
・Matt Schofield Signature Sound
・Vintage Blackface Sound

の、3種類のサウンドフィールをPreampにもたらします。

真ん中のマット・スコフィールドPositionでは、Hotで詰まったMiddleのゲインステージを提供し、
下のブラックフェイスPositionでは、枯れた小型Fender Amplifierのトーンフィールを、
そして、一番上のツーロックポジションでは、ジョンメイヤーサウンド的な、オーディオライクな質感をもたらします。
(※ポジション名は便宜上こう呼んでいます)




Two-Rock Amp Studio Signature Two-Rock Amp Studio Signature 


これら3ポジションのフロントエンド → GAINノブ → EQステージ + 3トグルスイッチ → Master → Reverb Send/Return → Presence という魔法の掛け算でSWEETかつアグレッシブなTONEを生み出すことが出来ます。



Studio Signatureでは、例えあなたのギターが、ハムバッカーであれ、シングルコイルであれ、P90やジャズマスターであっても、必ずゾクゾクするサウンドメイクが出来ます。




そしてこれらプリアンプの能力と、“Signatureな構造” を持つパワーアンプをドッシリと吐き出してくれる、この筐体(スピーカーキャビネット)=Made in USAと、

Two-Rock Amp Studio Signature

Two-Rock Amp Studio Signature
こちらもMade in USAのSpeaker、『WGS製』の『12-65B』がスタジオユースからライブツアーまで極上のサウンドワンダーランドへとイザナってくれます!!

Britishフレイヴァーをルーツに持つこのTR1265B by WGSは、90Wの耐入力を持ち、35Wのパワーアンプの涼しさから熱さまでを余裕を持ってOUTPUTします。






ちなみに、

コンボの寸法ですが、実測値で、

 幅40cm x 高さ49cm(ハンドル含むと約51cm) x 奥行27cm 重量19kg

でした。






【TUBE CONFIGURATION】

V1 - 12AX7 - Input and Gain
V2 - 12AT7 - Reverb Send & Return
V3 - 12AX7 - Reverb Drive
V4 - 12AX7 - Effects buffer & Mixing Stage
V5 - 12AX7 - Phase Inverter
V6 - 6L6
V7 - 6L6






OUTPUTは4Ω、8Ω、16Ωが用意されています。

付属SPは8Ωですが、別のスピーカーキャビネットに接続して演奏することも出来ますね。

Two-Rock Amp Studio Signature






今回の入荷品から『Certificate of Authenticity (認定証)』や、ステッカー、ピック、カタログなどが添付されて来ました (^^♪

Two-Rock Studio Signature Combo new arrival 2021 Bottom's Up Guitars / ボトムズアップギターズ東京本店







如何でしたでしょうか?


記事が長すぎてよく読まなかった貴方の為に、ひとこと。

「一度買ってみてください。人生経験としてアリです。」


それでは、また。







※Studio Signature Headバージョンのブラックも、シルバー(共にシャーシカラー)もオーダーしていますので、そちらの入荷も・・・(来年かもしれませんが)首を長くして待ちたいと思います。






−−−−−−−

String Driver製のカスタムキャビネットの製作や、
このコンボキャビネットは残して、
ヘッドへのリメイクなど、
長年の様々な実績がございます。

ご遠慮なく、「夢」のご相談をください。

−−−−−−−





以下、オマケです。






Two-Rock 12-65B Speaker Specs:

Power: 90W
Resonant Frequency (Fs): 100.14 Hz
DC Resistance (Re): 8.04 Ohm
Coil Inductance (Le): 0.33 mH
Mechanical Q (Qms): 6.08
Electromagnetic Q (Qes): 0.78
Total Q (Qts): 0.69
Compliance Equiv. Vol. (Vas): 16.03 cu ft
Mech. Compliance of Susp. (Cms): 0.08 mm/N
BL Product (BL): 13.95 T-M
Diaphragm Mass Inc. Airload (Mms): 29.95 grams
Surface Area of Cone (Sd): 366.10 cm squared
Sound Pressure Level (spl): 99.94 db
Weight: >>> N/A






過去のボトムズアップギターズ取り扱いの
『Two-Rockアンプ』のSOLDリストの一部はこちらのリンクでご覧頂けます♪

そ の 1

そ の 2




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// ホームページ ///
https://www.buguitars.com/

/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html

【東京本店】
/// TEL /// 
TEL:03-3721-1721
※東京本店のみ完全予約制をとっております。
※丁寧な対応を心掛けておりますので、恐れ入りますが、事前にご来店予約をお願い致します。


【各種SNSリンク】
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。

/// 東京店 Twitter ///
https://twitter.com/bugtrs

/// 福岡店 Twitter ///
https://twitter.com/bugfuku

/// Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars

/// Instagram ///
https://www.instagram.com/bottomsupguitars/

/// デジマート 東京本店 ///
https://www.digimart.net/shop/3160/

/// 福岡サンパレス店・デジマート ///
https://www.digimart.net/shop/4895/

ーーー♪ (^^♪ ♪ーーー
posted by 東京本店 at 22:54 | 東京 ☀ | Comment(2) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

【スマホ撮り】Suhr PT15 I.R.撮って出し動画


posted by 東京本店 at 08:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

2018 楽器フェア / Hughes & Kettner "New Technology Amp" Black Sprit 200 / 新製品発表会に参加。{デモンストレーター:武良匠さん}


20181019_143515.jpg
2018年 10月19日(金) から 10月21日(日) まで、東京ビッグサイト西ホールで開催される『2018楽器フェア』会場のディーラー専用別室で、ヒュースアンドケトナーの新製品発表会に参加致しました。

20181019_143743.jpg

2019年で35周年を迎えるHughes & Kettnerの渾身の力作、Black Sprit 200 (ブラックスピリット200) のプレゼンテーションを観覧して来ました。

18-10-19-17-06-09-540_photo.jpg

18-10-19-17-06-24-061_photo.jpg

楽器フェアの Pearl楽器ブースでは、この未発売の新製品をいち早く試すことが出来ます。

20181019_145755.jpg

新製品発表会プレゼンテーションのデモンストレーターは人気テクニカルギタリスト『武良 匠さん』。

20181019_170434.jpg

非常にうまく機材を使いこなし、デモ演を行ってくださいました。


この、New Technology Amp 『Black Sprit 200』、
期待値かなり大(だい)です!!

もちろん、Bottom's Up Guitarsにも初回特典付きで入荷しますので、お早めにご予約くださいませ。



そうそう、大切なスペックとプライスですが、

・2Wから200W (!!!) まで切り替え可能なアウトプット
・リニューアルされたDIファンクション
・今回はフロントパネルに配置されたノイズゲートLevelつまみ
・マルチエフェクトを内蔵し、MIDIペダルや専用フットボードで128通りもの音色セッティングをリモートコントロール出来ること
・4CH + Boost 機能
・マルチVoltage対応

などなど、魅力一杯です。

そして、実売価格は、消費税込みで、10万円を切るプライスになります!!


ご予約は今すぐ、ボトムズアップギターズHPのコンタクトフォームから、どうぞ!!

Bottom's Up Guitars
☎092-262-0124(福岡サンパレス店)
☎03-3721-1721(東京本店)




posted by 東京本店 at 19:27 | 東京 ☁ | Comment(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。