2014年04月04日

選りすぐりのアンプがアチラコチラに♪《#Fargen #Suhr #MesaBoogie》

こんばんは。
4月も4日、もう外は桜が満開ですね。
雨も降りましたが、週末までギリギリもちそうですね。
ご家族揃って多摩川台公園でお花見なんてどうでしょう♪
Tでございます。

今日はリペアで来店されたお客さまのギターから予想外のものが出てきたり、
スタジオワークや作編曲を生業にされているギタリストさんと業界のお話しをしたりと、
なかなかに濃い一日でした。

さて、弊店のTwitterFacebookページ福岡サンパレス店ブログをご覧になっている方はチラッと情報を見られているかと思いますが、
福岡サンパレス店にて、今週末から「Experience (JST) Suhr Guitars」を開催致します♪

この機会にハイエンドコンポーネントギターの雄、超高精度に仕上げられるサーのギターを弾き比べて、
その真髄に触れてみてください♪
小型ながらこれまたSuhrのサウンドメイクが堪能できるアンプ《CORSO》も一緒に体験してみてくださいね!

エレキギター、アンプ、エフェクターと、そのラインナップ全てに脈々と流れる、John Suhrのポリシーを感じることができると思います^^

東京本店はといいますと、ギターはいつもどおりの「目に毒な」とお褒め頂く厳選のラインナップを取り揃えてお待ちしております♪
アンプも選りすぐりの逸品がスタンバイ中♪


KingSnake_MesaBoggie_FillmoreKS100_Santana.jpg

《Mesa Boogie King Snake》
ド派手な見た目、ランドールスミスとSantanaのサイン入りということで、コレクタブルアイテム、
ファンのためのアイテムと捉えられがちかも知れませんが、BOSSが唸る出来栄え♪
美しく整えられたサウンドと言えばよいでしょうか、名器と呼ばれるFenderやMarshallのアンプに比べて、
清冽としたクリアさというか、しっとりと落ち着いた、大人の色気のあるサウンドです。
もちろんブギーお得意の火を吹くような荒々しいサウンドもバッチリ。
本体の重さもそのパワーを受け止めるのに必要な重厚さです。







Suhr_Corso_Mesa_Cabinet.jpg

《Suhr Corso & Mesa Cabinet》
セット販売ではありませんが、ちょうどよいサイズですね。
サーのマインドが堪能できる小型アンプ、コルソ。
ギターにもエフェクターにもアンプにも、おなじ匂いを感じるのはサーのすごいところ。
ぜひお試しください。

メサのキャビネットはキングスネークとは全く違い、明るく元気よく鳴るキャビネットです。
メサはもちろん、その他のアンプとの相性も良いです^^
価格もスペシャルプライスでご案内です♪






Fargen_Blackbird_V2_Combo.jpg

《Fargen Amplification Blackbird VS2 Combo》
メイドインカリフォルニア!
数々の有名ミュージシャンのアンプ製作やモディファイを手がける、ベンジャミン・ファージェンが贈る、
ブラックフェイス期のフェンダーをモチーフにしたコンボアンプ。
良質なフェンダー進化系アンプをお探しの方にピッタリです♪







Fargen_MiniPlex_MK2Combo_Cab.jpg

《Fargen Amplification MiniPlex MKII Combo》
こちらは名前の通り、各年代のマーシャルの美味しいサウンドを集約した進化系と言えるコンボ。
Decadeスイッチで60s(JTM45) / 70s(Plexi JMP) / 80s(JCM 800)各年代のサウンドを切り替えて楽しめます。
Power Scalingツマミは高品位なアッテネーターとなっており、サウンドバランスと音のハリを活かしたままで音量を調整できます。
かなり小さな音量まで落とせるので重宝します。
フェンダー系のアンプに押されがちでしたが、最近復活の兆しを見せているマーシャル系。
ぜひお試しください♪

下のキャビネットも1台限り販売中♪
ハンドメイドの高品位なキャビネットです。
Warehouse製のスピーカーが純正でインストールされています。







Fargen_Oneoff_1957LeadandBass_Hardwood.jpg

《Fargen Amplification 1959Lead&Bass Custom One-Off Hardwood》
まるでアンティーク家具やビンテージオーディオのような雰囲気のメイプルのハードウッドキャビネットとサランネットが印象的♪
ワンオフメイドのファージェン1959リード&ベース。
杢フェチはもちろんのこと、お部屋のコーディネートとのマッチングを気にされる方にもオススメです♪
サウンドはもちろん極上品です^^


普通のお店では見ることのできない、触ることのできないアンプばかりです♪
試奏も歓迎ですので、ぜひご相談ください。

それでは素敵な週末をお過ごしください。
皆さまのご来店、お問い合わせをお待ち申し上げます♪
posted by チーフT at 23:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

アンプ《 #Fargen、 #Suhr 》、エフェクター《 #Leqtique 》も続々入荷中♪ #FreeTheTone スピーカーケーブルも♪

こんばんは。
Tでございます。

ここのところ、連日PRSにDavid Thomas McNaughtに〜とヨダレモノのギターがガンガン入荷してるわけですが、
もちろんギターだけではありませんよ^^

弊店Twitterに流れていましたが、Leqtiqueのエフェクター2種(Maestoso、9/9)が極少入荷♪
↓↓↓↓↓
https://twitter.com/BuGtrs/status/442937558851256320/photo/1

送料無料でお届け♪
Maestosoは14,700円、9/9は17,400円、どちらも税込みです^^
試奏も大歓迎ですので、お気軽にご相談ください。


次にアンプ!
以前の記事でもご紹介したミニサイズの本格フルチューブアンプ、

《Suhr CORSO Head》
Suhr_Corso_0310.jpg

ユニークなボリュームコントロールで、小さいながらしっかりとしたサウンドをクリエイトできます。
クリーンから、サーならではの歪みサウンドまでバッチリ♪

こちらも通販大歓迎!
送料無料でお届け致します^^
送料・消費税コミコミ142,800円!
増税前ラストの入荷ですね、恐らく。。

以前の記事も参考にどうぞ♪
↓↓↓↓↓
その1⇒ http://bug.seesaa.net/article/378891696.html

その2⇒ http://bug.seesaa.net/article/389379822.html




次!
米国カリフォルニアより、Fargen Amplification Blackbird VS2コンボも入荷♪

Fargen_BBVS2_Combo.jpg

天才ビルダー、ベンジャミンファージェン作のハンドメイドコンボアンプ。
その名の通り、ブラックフェイス期のフェンダーアンプのサウンドをもとに製作されています。
高品質なアメリカンサウンドはシングルコイルにピッタリ♪
カラッと抜け感+艶めきが美しいアンプです^^



最後に!
ヘッドとキャビを繋ぐシールドケーブル!
《Free The Tone SPEAKER CABLE CS-8037》

FreetheTone_SPcable.jpg

プロクオリティの製品を続々リリースしているFree The Toneのスピーカーケーブル。
余計なクセを付けず、ナチュラルなトーンです。
一回り音が大きくなり、しっかりとした感じになります。
価格もリーズナブルでお勧めなケーブルです^^

Free The Tone製品は高品位なギターケーブル、エフェクター用DC電源コードも店頭販売中♪
その他ラインナップもお気軽にお問い合わせください^^

以上、アンプ、エフェクター周りの新入荷情報をざざっとご紹介でした。
詳しくはお気軽にお問い合わせくださいね。
3月は全部が全部、早い者勝ちです♪4月からは8%に変更になります。。
増税前にゲットしちゃってくださいね。

それではまた明日♪
posted by チーフT at 23:58 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月15日

お久しぶりのGood Amp♪ Carr Rambler112 Combo & Fender '65 Deluxe Reverb Reissue

こんばんは。
今日はずっと雨降りの一日でした。
東京も雪間近!?ではないですかさすがに・・・
Tでございます。

さて、FacebookやTwitterではすでに登場している子たち♪

CARR_Logo.jpg

全体画像は下記リンクへ♪
ボトムズアップギターズ公式Facebookの紹介ページへ♪

カーアンプのランブラーです。
プロミュージシャンが大事に愛用されてきたアンプです。

うーん、いつ弾いても、どの機種を弾いてもそれぞれの良さがあって、楽しい♪
シングルで弾いてもハムで弾いてもしっかりと応えてくれるというのは案外難しかったりします。
たいていはどちらかに強みがあるものですが、CARRはどちらもいけます。

音量を小さくしてもしっかり鳴るし、良いアンプです。
このみずみずしいという表現がピッタリなクリーントーンはぜひ一度体感してほしい逸品です♪




次、もう1台はこちら♪

Fender_DxRev_Logo.jpg


全体画像は下記リンクへ♪
ボトムズアップギターズ公式Facebookの紹介ページへ♪

言わずと知れたキングオブアンプの一角、フェンダー'65デラックスリバーブのリイシュー。
いわゆるデラリバ。こちらもプロミュージシャン放出品です。
定期メンテに出されており、バッチリなサウンド。
スピーカーはジェンセンが搭載されています。

ところで、マーシャルのサウンドはアガリますが、フェンダーのサウンドってどうして安心するんでしょう?
Tだけ(笑)?
どの機種のサウンドを聴いても、『ああ、これこれ』って感じますよね。
不思議です。

どちらも即戦力間違いなし、そのままレコーディングできちゃうクオリティです。
アンプ検討中の方はぜひ!お問い合わせくださいね♪

FacebookTwitterの方には新入荷ギターも上がっています。
こちらもまたご紹介しますね^^
いやー痺れます。

週末、みなさまのご来店をお待ち申し上げます♪
それでは!
posted by チーフT at 23:37 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

Suhrさあ来ましたよ〜♪ JST CORSO!と、、、

こんばんは。
今日はずっと雨、グズグズのお天気でしたね。
Terryでございます。

今日のGoogle先生はこんな変換でした。Terry Rogersと書いていたからでしょう(笑)

さあさあ入ってきましたよ、話題のアンプ♪

Suhr_DTMEWCwalnut_1.jpg

まず持った感想、「かるっ!」
これは女性でも軽々片手で持てますね。






Suhr_DTMEWCwalnut_2.jpg

コンパクトで可愛いルックスですね。
曲線の使い方が北欧家具のようです。







Suhr_DTMEWCwalnut_4.jpg

思ったよりツルツルなのねー。
スベスベで、ちょっと寄木細工を感じさせる美しさもあります。



て!後ろにチラチラ写りこむギター!






Suhr_DTMEWCwalnut_3.jpg

来ちゃいましたよ、デヴィッドさんが!
David Thomas McNaught “Exotic Wood Collection” DJ+ !
こちらはまた後日(笑)







Suhr_DTMEWCwalnut_0.jpg

箱もなんだか可愛い♪

さて、鳴らした感想ですが、、、

「これはいいわ!」と一発で気に入りました^^

まずは大きな音でストラトで鳴らすと、張りがあってパキッとしたクリーンサウンド。
音の張り方、高域の心地よい荒れ方はどれかといえばヴィンテージマーシャル系でしょうか。
しかしながら、Suhrのギターと同じく「出しっぱなし、破綻した感じ」はなく、グッと踏ん張って音を整えてくれる感じがあります。
パキパキに硬すぎず、コシもちゃんとあって、艶やかさと伸びやかさを感じるトーンですね。

各ミニスイッチもわかりやすく効いてくれます。
全部フルテン、ミニスイッチ全開にすると、近くでは聞いていられないくらいの音量が取れます。
歪み量もかなり多く、MAXだとディストーションですね。


そこからパワーつまみをグリっと絞っていくと、音の張りがだんだんと柔らかくなって、
音量が下がっていきます。
感心したのは、音量を下げていくにつれてもちろん音量が下がるのですが、
ちゃんと聴きやすい音質に変化していくところ。
うまい表現が思いつかないのですが、人が聴く距離を考慮してサウンドメイクされているといえばわかりやすいでしょうか。
大きな音量の時にはそれなりに離れた距離で、小さな音の時にはそれなりにスピーカーの近くで聴くことを考えてチューニングされている印象を受けました。

どの距離に音像を結ぶか、オーディオでは当たり前の概念と作業ですが、ギター・アンプではあまり考えることのない部分です。
そんなところまで気配りを感じるアンプです。

ちなみにエフェクターとの相性も良好。
素直にエフェクターの特性が出る音ですね。

とても良く考えられたアンプですね。
いいですよ、これ♪
ぜひ触ってみてくださいね!

明日、明後日は定休日。
気になる方はぜひお問い合わせを♪
それではまた・・・
posted by チーフT at 23:14 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月04日

ブティックコンボアンプ色々♪

こんばんは。
今日はぐずついた一日でしたね。
雨が降ったり降らなかったり、悩んでしまう天気でした。
Tでございます。

今日はアンプのご紹介を・・・と思っていたのですが、ちょっと書く時間がたりなう?足りないので、さわりだけ。
ここ数年、Two-RockのStudio Proが大人気です。
小型軽量で、以前のツーロックに比べてコントロールしやすくなったのが大きいでしょうか。
しかし、他にもご紹介したいアンプは一杯あるのです(笑)
そんななかから、Fender系、Marshall系から一台ずつ。


FSE_TDS112_Top.jpg

オールハンドメイドで一台一台製作されるFSE(Fujiyama Sound Engineering)Amp
TDS112はフェンダーツイードデラックスをベースに、独自のエッセンスを加えたオリジナルアンプです。
ハイがきつすぎず、豊かで美しいミッドレンジが気持ち良いアンプです。






Fargen_Mini_PlexMk2_Combo.jpg

上記FSEアンプとは真逆、Marshall系。
Fargen Mini Plex Mk2 Combo(クリームカバー)です。
天才ビルダー、ベンジャミン・ファージェン氏がハンドメイドで製作するFargen Amp。
Fargenのラインナップの中で、フェンダー系にはBlack Birdというアンプがあり、本機種Mini Plexはマーシャル系です。
その名の通り、12wと小さいながら、フルサイズのマーシャルのトーンを再現できるように設計されています。
JTM45、Plexi JMP、JCM 800のトーンキャラクターを選択できたり、パワースケーリングツマミで音量を思い切り小さくしたりできますが、この辺りは改めて。

どちらもめちゃくちゃ音が良い♪
ぜひ触ってみて頂きたいアンプ達です^^


もう一つ!

PRS_Bird_Strap.jpg

久しぶりに入荷しました。
PRS バードストラップのBlackとブラウン。
品切れになることが多い人気商品です^^
最長で125cm。
今回も少数入荷なので、ご希望の方はお早めに♪

ちなみにもう一つの人気商品、PRS GIGBAGは現在注文中。
多分、今月の末くらいには入荷しそうです。
すぐ売り切れる人気商品ですので、確実にゲットしたい方は予約していただけますと幸いです♪

本日はこれにて!
明日のご来店、お問合せを心よりお待ち申し上げます。
それでは・・・♪
posted by チーフT at 22:56 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。