2013年06月15日

ステップアップトランス聴き比べ

こんばんは。
2日ほど雨が続いたと思ったら、今度はまたムシムシ暑い日が2日ほど続いていますね。
西日本では猛暑日が続いたりしているようですので、皆さま熱中症にはご注意下さいね。
Tでございます。

本日はアンプデイだった模様です。
そのお客さまの一人とのお話しの中で、
「ステップアップトランスってさ、メーカーや種類によって音が変わるの?」
というご質問がありました。

::::::::::::::::::::::::
ギターアンプ(にかぎらず電化製品その他)は大きく分けると日本国内(を含む100ボルト圏内)用に定格100ボルトで作られているものと、
117ボルトや120ボルト圏(アメリカ、カナダ等)、220ボルト圏(ヨーロッパ、中国、韓国等)向けにそれぞれ作られたものがあります。

220ボルト圏内の製品はさすがにそのままでは使えませんが、117や120ボルト圏の製品は、
そのまま日本国内でも使える物がほとんどです。
(精密な製品程、電圧にはシビアになっていきます。)

しかしながら、やはり製品本来のポテンシャルを発揮するにはやはり決められた電圧をかけてあげるのが一番です。
(電圧を下げたほうが好み、という場合も時にはあります。エフェクターとか。)

そこで登場するのがステップアップトランス(昇圧トランス)。
日本国内の定格電圧である100ボルトをインプットすると、117ボルトや120ボルトでアウトプットしてくれるものですね。
逆の作用をするのがダウントランス。
海外で日本国内仕様の製品を使う場合はダウントランスが必要です。
アンプによっては内蔵トランスがマルチ電圧対応タイプのものもありますが、あまり多くはありません。
::::::::::::::::::::::::

StepUpTrance.jpg

と、いうことで・・・以前にも音質比較をしたことがあったのですが、
今回は店内備品で用意してあるトランス3品、これを差し替えてチェックしてみました。

上画像の3つは全て100ボルト → 117ボルトに昇圧してくれます。
容量は左側と真ん中が600VA(100ボルト✕6アンペアまで)、右側は1000VA(100ボルト✕10アンペアまで)。
どれもギターアンプを駆動するには全く問題のない製品です。

3つとも、トランスなしに比べると格段に音の張り、ヌケが良くなり、歪みのワイルドさが増しました。
逆にクリーントーンもパリっとするので、マイルドで柔らかめなクリーントーンがメインな方はなくても良いかもしれません。

個々で比べてみると、左のトランスが音の張りやヌケ、歪みのドライブ感が高く、真ん中と右側は中域が厚めに出て、歪み感はほんの少し控えめ。
音量も左のトランスが少しだけ大きかったです。
個々人の好みやアンプとの相性もありますが、今回はマーシャル系のアンプで試したため、左のトランスが一番好印象でした。
お客さまも「違うもんだねー!」と感心しておりました。

このテのトランスはだいたい1万円前後から入手できます。
もし117ボルトや120ボルト仕様のアンプをご使用中の方で、
「もう少しハリがほしいな〜」というかたは、
一度試してみると解消するかもしれませんね^^
※100ボルト仕様のアンプは117ボルトで駆動しないようにしてくださいね。
最悪、再起不能になってしまいます。。。

今回試したトランスは以下3点です。
左:カスガ無線 UL-600UP
中:エレクトロハーモニクス EHU-600
右:トーエイ SU-10

他にもたくさんトランスを販売しているメーカーがありますので、一堂に会して試してみたいものですね。
皆さま、オススメのトランスがあったら教えて下さい(笑)

本日はここまで。
明日は日曜日、皆さまのお問合せ、ご来店をお待ち申し上げます♪
それでは・・・
posted by チーフT at 23:38 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

週末はTwo-RockでRock!

こんばんは。
今日は日中は少し暖かかったですね。
Tでございます。

さて今週末!
前回の記事でBOSSが紹介しておりましたTwo-Rock アンプを全数お試し頂けます♪

DS01500244.jpg

●Studio Pro22&35
●Gain Master22&35
●Custom Reverb Signature V3 50W 別注ヘッド
●10th Anniversary J2 Set
●Classic Type3

Two-Rockだけでも7台!22Wと35W仕様で音も違います♪
こんな機会はそうそうありませんので、是非お試しくださいね^^


他にもこんなのとか・・・


Sig.jpg


こんなのも入荷しております。

HB1ArtPiezo.jpg

詳細は近々にUP致しますが、気になる方はお問い合わせくださいね^^

皆さまのお問い合わせ、ご来店を心よりお待ち申し上げます。
それでは・・・


posted by チーフT at 23:20 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

Komet The Komet 60 head 入荷しました!

先日水曜日にこの記事をアップしたのですがエラーで消失したので完全に灰になっていた代表Sです。こんにちは。

思い返せば、2006年のクリスマスにこの訃報が飛び込んできて、またギター業界の巨人が一人失われたとショックを受けたのを覚えています。

Mr. Ken Fischer 享年61歳

ダンブルに並ぶスーパーブティックアンプ『Trainwreck』の開発者であり、本日ご紹介する『Komet Amplification』にその血が流れている歴史があります。

このアンプはフルチューブ(真空管整流搭載)の音質を享受できるシングルチャンネルのピュアTUBEギターアンプであり、けして小音量でディストーションが楽しめるアンプではありません。
マスターボリュームがありませんので、それなりに大きい音で音作りをする必要がありますが、これこそがこの手のアンプの醍醐味であり本領を発揮する使用法です。
手元のVolumeコントロールひとつで、煌くクリーントーンから真空管の炎を迸らせる様なオーバードライブサウンドまで再生できます。
エリックジョンソンのようなプレイを目指している人にもうけるでしょう。

Komet60head_black_2001 Komet60head_black_2001 Komet60head_black_2001

このアンプの特徴は前述のキャラクターと裏にある「Touch Response™」スイッチがナイスでして、「Gradual」の方は、50年代や60年代のアンプを表現し、「Fast」の方は「Trainwreck™」モードとも言うべき熱を帯びたサウンドに変化します。(後者のほうがゲインアップします)

こういうアンプは素晴らしいですね。
スペック好きの人にもたまらない仕様が随所に盛り込まれております。マニア必携!

今回お値段もお安く販売開始です。

ぜひお試しください。
それでは、また。
posted by 東京本店 at 15:24 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

3連休の2日目

こんばんは。
今日も一日お疲れ様でした。Tでございます♪
本日もたくさんのお客さまにご来店頂きました。
ほんとうにありがとうございました^^

今日は常連さまの修理上がりのギターお渡しの儀があり、
その際に折角なのでアンプの試奏をお願いしてみました。
Tはとなりで聞き耳を・・・♪


amp.jpg

現在のアンプ部屋の様子。
K&M Two RockにFargen、Carol Annに激レアマーシャルに・・・なかなかの顔ぶれです。
(ほかにもPRSアンプをはじめ、あれやこれやといろいろあります)
床にいる2台のツイードアンプは・・・なんでしょう♪
詳細はまた今度(笑)
お客さまに試奏していただいたところ、「とても気持ちいい♪」とお褒め頂きました♪

それぞれ音質が異なっていて、
●左側は元気が良くてゾリっとしたところが良く出る感じ。クランチの感じが良い。
●右側はややマイルド、ミッドの艶っぽさはこちらが上。ノイズもこちらの方が少ない。

どちらもシングル・ハム問わず楽しく弾けるアンプです。
重量も拍子抜けするくらい軽いので、自宅でも、レコーディングでも、ライブでも、
どこでもお供してくれますよ。

今後も受注生産で少量のみですがハンドワイアリングで製作される予定のこのアンプ。
ご興味がおありの方は、是非触りにご来店ください♪
まずは弾いてみて欲しいアンプのチラ見せご紹介でした。

明日の皆さまのご来店、お問い合わせを心よりお待ち申し上げます。
それでは・・・
posted by チーフT at 23:33 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

続いて、Carol-Ann Special Order EL34 50W Combo 入荷!

昨日に続いて、本日待望のコンボタイプも入荷!

Carol-Ann Special Order EL34 Combo with EVM12L

国内初入荷のコンボタイプです🎵


スピーカーはElectro VoiceのEV12L Classic。

Carol-Ann OD2 EL34 50W Combo with EVM12L

パワー管はTADのEL34 x 2発。

Carol-Ann Special Order EL34 Combo with EVM12L

出力50W。

Carol-Ann Special Order EL34 Combo with EVM12L

昨日のヘッド同様、独立EQとマスターボリュームの機能により、クリーンもオーバードライブも非常に扱いやすい上に、絶品の音が簡単に作れます。

Carol-Ann Special Order EL34 Combo with EVM12L


50Wで音量的にも扱いやすく、好きになる方多数の一品だと思います。

Carol-Ann Special Order EL34 Combo with EVM12L

こちらも一台限りの入荷ですので、ぜひお早めにお試しください!

販売価格は、定価¥682,500のところ ⇒ ¥580,120(税込)です。

アンプフリークとして久しぶりに躍動感溢れるWeekになっております✨
Carol-Ann Special Order EL34 Combo with EVM12L
posted by 東京本店 at 17:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | アンプ関連talk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。