当店もいつの間にやら、ダンブルリスペクト系アンプ専門から、マークサンプソンSHOPに様変わり。(笑)
⇒続きがあります (続きを読む)
2009年06月09日
2009年05月07日
Two-Rock スピーカー弾き比べ
以前から予定していたのですが、
今日は半日かけてお客様と一緒に、そのお客様が持ち込まれたキャビネットとシールドとギターを用いて、Two-Rockの純正スピーカーである、『K&M Two-Rock TR65 8Ω 12"』と『K&M Two-Rock TR65R 8Ω 12"』と『K&M Two-Rock TR65B 8Ω 12"』の弾き比べ会を開催しました。
お客様が持ち込まれたキャビは米国Two-Rock製のダンブルサイズのワイドWidthのオーバルバックキャビ。
ギターはBaker製作によるSuper-B(バックもアーチドのホロウタイプ)でした。
スピーカー線は、弊社のドクトルT氏が製作した今はもう手に入らないとかいう線45cmほどの先にスイッチクラフトのジャックをとある半田で取り付けた物。
まず、結果的にはお客様は「バンドでの使い道を優先」してTR-65をご購入され、その直前に買っていたTR-65Rもキープという結論に至りましたが、本当に65と65Bは甲乙付け難い内容で、ほとんど好みの問題といった感じでした。
事実私は65Bのレンジ感と音艶の方が好きでしたからね。
ほぼここは好みと使用用途の問題です。
今日実際に全ての機種を同じ環境でテストしてみて改めて分かったのですが、
それぞれのスピーカーの個性(特製、仕様)と目的というか用途がこれまでよりハッキリとつかめて非常にタメになりました。
ギターアンプの世界、いやまぁギターそのものもそうですが、本当に奥が深い世界ですよね。。。
TUBEでも変わるし、TUBEの個体差でも変わるし、スピーカーではもっと変わるし、スピーカーの個体差でも変わるし、、、
演奏環境でも変わるし、演奏コンディションでも変わるし、、、
音を追求していくことに終わりは無いのでしょう。きっと。
ちなみに、今日録った音源の一部を本人の許可が下りれば掲載します。
それでは、次回また写真つきでレポートします。
ではまた!
今日は半日かけてお客様と一緒に、そのお客様が持ち込まれたキャビネットとシールドとギターを用いて、Two-Rockの純正スピーカーである、『K&M Two-Rock TR65 8Ω 12"』と『K&M Two-Rock TR65R 8Ω 12"』と『K&M Two-Rock TR65B 8Ω 12"』の弾き比べ会を開催しました。
お客様が持ち込まれたキャビは米国Two-Rock製のダンブルサイズのワイドWidthのオーバルバックキャビ。
ギターはBaker製作によるSuper-B(バックもアーチドのホロウタイプ)でした。
スピーカー線は、弊社のドクトルT氏が製作した今はもう手に入らないとかいう線45cmほどの先にスイッチクラフトのジャックをとある半田で取り付けた物。
まず、結果的にはお客様は「バンドでの使い道を優先」してTR-65をご購入され、その直前に買っていたTR-65Rもキープという結論に至りましたが、本当に65と65Bは甲乙付け難い内容で、ほとんど好みの問題といった感じでした。
事実私は65Bのレンジ感と音艶の方が好きでしたからね。
ほぼここは好みと使用用途の問題です。
今日実際に全ての機種を同じ環境でテストしてみて改めて分かったのですが、
それぞれのスピーカーの個性(特製、仕様)と目的というか用途がこれまでよりハッキリとつかめて非常にタメになりました。
ギターアンプの世界、いやまぁギターそのものもそうですが、本当に奥が深い世界ですよね。。。
TUBEでも変わるし、TUBEの個体差でも変わるし、スピーカーではもっと変わるし、スピーカーの個体差でも変わるし、、、
演奏環境でも変わるし、演奏コンディションでも変わるし、、、
音を追求していくことに終わりは無いのでしょう。きっと。
ちなみに、今日録った音源の一部を本人の許可が下りれば掲載します。
それでは、次回また写真つきでレポートします。
ではまた!
2009年04月17日
アンプ天国♪
こんばんは、会長のYです。
今週は温かい日が続きましたが、今日は一転肌寒かったですね。
暑かったり、寒かったり、この季節の服の選び方はとってもむずかしいですよね。
みなさんも、風邪には十分お気をつけください
さて、現在のボトムズアップギターズといいますと、
・Two-Rock
・Fuchs
・CARR
・Koch
・CeriaTone
・The VALVE
・Fargen
・Bogner
・Ken Jordin
・その他にもお店に来てのお楽しみアンプ
などなど、
当店においては過去最高?と言えるアンプの種類がそろっている状況でございます。
昨日ついに入荷を果たしました、Two-Rockの10thアニバーサリー(下の写真)も
世界50台限定のうち、日本にはたったの2台のみ!
その1台がなんとここにあるんです!!
Two-Rockファンはもちろん、
K&M 10周年アニバーサリーモデルとして生まれた、技術の結晶ともいえるこのアンプは、
未だTwo-Rockに触れたことが無い方も、いちミュージシャンとして、知る価値は大大大有りです!
その他にも、今まだまだかなりアンプ熱の上がっている代表が、
いろんな真空管や配線材やスピーカーも漁っておりますので、
面白い話もできるんじゃないかと思います。
ぜひ皆さんのお問い合わせや、ご来店をお待ち申し上げます!
今週は温かい日が続きましたが、今日は一転肌寒かったですね。
暑かったり、寒かったり、この季節の服の選び方はとってもむずかしいですよね。
みなさんも、風邪には十分お気をつけください
さて、現在のボトムズアップギターズといいますと、
・Two-Rock
・Fuchs
・CARR
・Koch
・CeriaTone
・The VALVE
・Fargen
・Bogner
・Ken Jordin
・その他にもお店に来てのお楽しみアンプ
などなど、
当店においては過去最高?と言えるアンプの種類がそろっている状況でございます。
昨日ついに入荷を果たしました、Two-Rockの10thアニバーサリー(下の写真)も
世界50台限定のうち、日本にはたったの2台のみ!
その1台がなんとここにあるんです!!
Two-Rockファンはもちろん、
K&M 10周年アニバーサリーモデルとして生まれた、技術の結晶ともいえるこのアンプは、
未だTwo-Rockに触れたことが無い方も、いちミュージシャンとして、知る価値は大大大有りです!
その他にも、今まだまだかなりアンプ熱の上がっている代表が、
いろんな真空管や配線材やスピーカーも漁っておりますので、
面白い話もできるんじゃないかと思います。
ぜひ皆さんのお問い合わせや、ご来店をお待ち申し上げます!
2009年03月29日
真空管の棚卸し
2009年03月19日
激戦の果てに・・・
昨日の「戦略会議」と題した、懇親旅行(そうなんかい!)より無事に帰宅しまして、写真の整理をしたり、今日一日の行動にすっかり疲れてしまってぐったりしながら、そうめんをすすったりしつつ、、。
素晴らしい思い出になりました。
このような機会を頂き、ありがとうございました。
さて、そんなワタクシドモですが、
⇒続きがあります (続きを読む)
素晴らしい思い出になりました。
このような機会を頂き、ありがとうございました。
さて、そんなワタクシドモですが、
⇒続きがあります (続きを読む)