2016年10月07日

【完全版】PRS Private Stock 20th Anniversary Limited Edition! PRS氏ハンドセレクト材使用のリミテッドモデル!

こんばんは。
Tでございます。


かねてよりご案内の通り、10月に入ってお店はお休みを頂いております。
BossはドイツのHoly Grail Guitar ShowへIHush Guitarsの井橋さんのアシストでドイツへ、
私達は普段できない作業を着々と進行中です。


それでは・・・
先日の記事で途中で力尽きたままに(笑)なってしまっているPS 20thの完全版です。
一度ご覧になっている方ももう一度どうぞ^^






PS_20th_NLSB_Eagle2.jpg

美しいイーグルがヘッドにおられる方です。
バナーには「20th Anniversary」のエングレーブが。


続きはこちらですよ!!
↓↓↓↓↓

⇒続きがあります (続きを読む)
posted by チーフT at 23:51 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PRS Private Stock(プライベートストック) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月30日

【最下段に追記あり】PRS Private Stock 20th Anniversary Limited Edition! {諸事情により書きかけです・・・}

こんばんは。
Tでございます。

さあ、今週末を以って、11月まで営業が一旦終了となります。
ということはですよ、超オトクな現金特価&ショッピングクレジット金利無料も終了ということです!
まだまだありますよー、幸せになれるギター達!

まだ間に合いますよ♪
最高の一本、見つけちゃってくださいね^^

休業前大放出大会の概要は ⇒ こちらからご確認ください♪
東京在庫一覧(デジマートリンク)は ⇒ こちら!
福岡在庫一覧(デジマート)は ⇒ こちら!


さてさて、今回はこのギターを徹底的に見てみようと思います。

PS_20th_NLSB_Eagle2.jpg

美しいイーグルがヘッドにおられる方です。
バナーには「20th Anniversary」のエングレーブが。








PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_All1_write.jpg

この方です(タイトルでまるわかりですが 笑)。
《PRS Private Stock 20th Anniversary Limited Edition》

2016年はプライベートストックが発足してから20年目にあたります。
本機はそのアニバーサリーモデルということです。



ここで少し歴史を遡って・・・
プライベートストックチームの歴史は、80年代の終わりから90年代の初頭、いわゆるPRS創生期に始まります。
一般のラインとは別に、ハイエンドなリミテッドモデルやDragonシリーズ、アーティスト向けのカスタムギターを製作する、「PRS Custom Shop」がその母体となっております。

また、このCustom ShopやPrivate Stockチームは開発チームとしての側面も担っており、
続々と登場する新モデル、新しいパーツ達、美しい新色は、このチームとPRS氏が主となり産み出されています。








PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_Top1.jpg

話戻りまして、本機はPrivate Stockチーム20周年モデルということで、
これまでの技術の総集編という意味合いを持ち・・・と思ったら全くそんなことはありませんでした(笑)
(10th Anniversaryモデルは10周年の総集編という感じでしたね。)

新しい試みだらけ!初モノだらけ!







それでは、各セクションに分けて見ていきましょう。

PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_Top4.jpg

トップはカーリーメイプルトップ。
本モデルのトップ材はPaul Reed Smith氏(以下、PRS氏)ご本人がハンドセレクトしています。
PRSのオフィシャルHPにもPRS氏がセレクトしている旨と合わせて、
「Deep, Wide-Curl Curly Maple Top」との記載があり、特別な基準で選んでいるのがわかります。







PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_Top2.jpg

そう言われてみると、確かに氏の好む材の特徴が出ています。
くっきりしていて、少しグリッとうねる杢目。
Paul's28やVionlin Guitar、Dirty100も同じ雰囲気を持っていますね。


ちなみに通常のPSは、特に指定がない限りはPSチームがリクエストに沿ってコーディネートしていきます。
もちろん素晴らしい材ばかりですし、チームの目利きが行うので通常のセレクトでも安心ですが、
やっぱりPRS氏が選びだした材は格別です。








木材選定 ポールリードスミスギター アメリカファクトリー with Mr. Paul Reed Smith

こんな感じで材を濡らして杢目の出方を確認しつつ、サウンドも考慮して選び出していきます。
PRS氏は材を選ぶのが速い!しかも的確に良い材を抜き出していくので、いつもびっくりしてしまいます。









PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_Bodyback.jpg

上記のトップ材にマッチングさせたボディバックはリボン杢の出たアフリカンマホガニー。
見る角度でキラキラ表情が変わる美しい材です。

アフリカンマホガニーはホンジュラスやサウスアメリカンマホガニーに比べると比重が軽く、
音も柔らかい傾向にあります。
本機のようにリボン杢の出る方向(= 柾目や追柾目)に取ることで、サウンドにコシを持たせるように組み合わされているのかな、と感じます。








PRS_PrivateStock_PS6018_20th_Anniversary_LimitedEdition_Drpth.jpg

上の写真は、PS #5561 Paul’s Graphite Guitar(画像上)と並べて比較した画像です。

ストップテールのPaul's Guitarとトレモロの20th PSではネックの挿入角が違うのがわかります。

・ストップテールのPaul's Guitarはネックが若干ボディバック側(で、伝わるかな?)に傾いていて、ボディと弦の距離がブリッジに向かって離れていきます。
・対してトレモロの20th PSはネックとボディが並行に近く、ボディと弦の距離が近いです。

ギターを構えたときの1フレットの位置が結構変わってくるので、トレモロの有無以外にも、
フィッティングの良さも基準にしても良いと思います。







PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_Neck.jpg

ネックもボディバック同じくマホガニー。
ですが、全然表情の違う材が使われています。
黒い筋が長く伸びていて、色も濃い目。
指でタッピングすると「カンカン、コンコン」と硬くて高い音がします。








PRS_PS6018_20th_Anni_NLSB_Headback.jpg

ヘッド裏。
PRS氏のサインと、PSチームの責任者、Paul Miles氏のサインが入ります。
他には通しで入るシリアルナンバー、PSナンバー、完成時のデイト(2015/12/3完成)、
「20th Anniversary LTD」の文字








PS_20th_NLSB_Eagle2.jpg

ぐるっと回ってヘッド





と、ここまで書いたのですが、どうしても接客と出荷作業その他電話メール対応とが重なり、21時40分現在でも接客があり、まだ推敲を終えた文章を書き上げられませんでした... (・・;)

書きかけですが、一旦ここまででアップさせて頂きます。

また、追って完成させます!

by T



完全版はこちらです!!
【完全版】PRS Private Stock 20th Anniversary Limited Edition!
posted by チーフT at 21:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PRS Private Stock(プライベートストック) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

これを買わずして何を買う!? PRS氏が材をセレクトした、当店ファクトリーオーダー Private Stock with purfling around the body, neck and Head !! / Paul's wood 使用 !! がワンオーナー新品同様で入荷!

こんばんは。
Tでございます。

いよいよ9月、ひとつきのお休みまであと20日を切りました。
『もってけ泥棒!大放出大会』もあとわずか!
こんなチャンスはそうありませんので、ぜひ活用してくださいね^^

そんな折ですが、またまた新入荷!
これはヤバいブツです。
さっそくいきましょう。


PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_Back2.jpg

機種名はタイトルにもある通り、
《PRS Private Stock Custom24McCarty Thickness》です。
ワンオーナーの新品同様、付属品完備です。
無事売約となりました。ありがとうございましたm(_ _)m


ユラユラ、ギラギラのマホガニー
これだけでもうT的には満足です。









PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_Back4.jpg

サイドから見てもユラユラ。
血管が走っているような筋がセクシーです。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_backplate2.jpg

バックプレートも同じマホガニーから製作されています。
ボディバック材と同素材でプレートを作る場合は、ボディ材を薄くスライスして製作されます。
だから、木目や色がきれいに揃います。











PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness.jpg

そろそろ表を見せろ!と言われそうですので、振り向いてもらいました♪
こちらです^^







PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_Joint2.jpg

「McCarty Thickness」の由来、厚みです。
ネックからボディバックまでの距離( = 厚み)が、Customよりほんの少し厚くなっています。
これにより、カスタムに比べて、豊かでどっしりしたサウンドが得られます。

ネック材のホンジュラスローズウッドもめちゃくちゃ詰まった良い材であることが見て取れます。
シェイプはパターンレギュラーです。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_top.jpg

このトップ!
PSカラー「コッパーヘッド」が良く映えるパーフェクトなカーリーメイプルトップ。
2011年にBossがファクトリーを訪問した際に、Paul's Stush(P.R.S秘蔵の材の棚、通常ここからは選べません)からP.R.S氏がセレクトして下さったスペシャル材を使用しています。
(多忙を極めるポールさんは不在なことも多く、しかもPaul's Stushから材を提供してもらえるのは非常にラッキーです♪)
ちなみにバック材はBossが数あるマホガニー材のなかから選び出した材を使っています。

塗装はラッカー。
柔らかな光の反射具合はラッカーならではですね。
触った感じもなんだか温かみを感じます。









PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_horn.jpg

ボディトップのエッジ、指板、ヘッドと、外周全体にパーフリング(縁取りのインレイ)がされています。
グリーンリップルアバロンが用いられています。
多彩な色調を持つアバロンの中でも緑色が強く、さざなみのように揺らめくアバロン貝です。
光の当たり具合で緑の他に赤や青、白等、色とりどりに変化します。










PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_KnobInlay.jpg

暗い所だとこんな感じ。
歪みが出やすく、技術的にも難しいのですが、カーブトップ x パーフリングは非常にセクシーです。

エボニー製のノブにはゴールドマザーオブパールのバードインレイ。
同じ貝でも一つひとつに違いがあって面白いです。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_FB.jpg

黒光りするエボニー指板に上述のパーフリングと美しいバードインレイが映えますね。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_Had.jpg

ヘッドフェイスもエボニー製。
イーグルはバナーを掴んでいるタイプです。
どちらもゴールドマザーオブパールですが、色合いの違う貝をつかってコントラストを付けています。







PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_eagle.jpg

イーグルを拡大。
非常に細かなエッチング(線彫りと墨入れ)がされています。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_eagle2.jpg

バナー部分。
キリッとしたイーグルさんは「Anniversary」と書かれたバナーを掴んでいます。
お祝いの一本にいかがでしょうか♪








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_Inlayall.jpg

ちょこっと指板に戻って、各フレットに入ったバードインレイ。
こちらも非常に細かなエッチングがされています。

みなさんは何フレットの鳥がなんだかわかりますか??

上段左から・・・
3フレット−Peregrine falcon(ハヤブサ)
5フレット−Marsh hawk(ハイイロチュウヒ)
7フレット−Ruby throated hummingbird(ノドアカハチドリ)
9フレット−Common tern(アジサシ)
12フレット−Coopers hawk(クーパーハイタカ)

次に、下段左から・・・
15フレット−Kite(トビ)
17フレット−Sparrow landing(飛び立つスズメ)
19フレット−Storm petrel(アシナガウミツバメ)
21フレット−Hawk landing(降り立つタカ)
24フレット−Screech owl on a branch(枝に留まったアメリカオオコノハズク)

となっています。
エッチングが入っているとわかりやすいですね。







PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_top2.jpg

エレクトロニクスに移りまして、、、
本機は 「Dragon2000」ピックアップを搭載。
あのミレニアムドラゴン、Dragon2000にのみ搭載された(つまり当初は50セットしかなかったということ)激レアなピックアップです。

ハカランダネック & 指板のDragon2000用にチューンされた本PUは、
当然このPSとの相性もバッチリです。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_CTRL.jpg

コントロールは往年のVolume / Tone / 5wayロータリースイッチの3ノブ仕様。
やっぱりPRSといえばこのルックスが一番カッコよく感じます。








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_Block.jpg

本機はトレモロブリッジがフローティング状態のまま、
前後の木材によって固定されています。
これにより、ストップテールピースのようなダイレクトな鳴り感を得ることができます。

もちろん取り外しできますので、トレモロを使いたい場合はご相談ください^^








PRS_PS3635_Cu24McCartyThickness_acce.jpg

付属品はPS専用のスエードケース、COA(証明書)ほか、新品時のものが全て付属します。


重量4.18kg。
非常に硬質なネックと指板を、どっしりとしたボディが受け止めて広げ、
締まっていて、かつ太く、倍音豊かなサウンドになっています。

上品だけれどパワーもあって、どれだけギアを上げても悪路でもへっちゃらな感じです(笑)



明るい所で鑑賞するも良し、証明を落とした部屋でお酒片手に鑑賞に耽るも良し。
見て楽しんで、それから弾いて、裏返してまた見て、弾いて・・・
楽しいギターです♪



弊店オフィシャルHPギャラリーページアップしました!
詳細スペック、更に詳細な画像はこちらをご覧ください。
Bottom's Up Guitars オフィシャルHP ギャラリーページ


こいつは逃すと後悔するギターだと思いますよ。
一度試してみてほしい一本です^^
お待ちしております♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 東京本店TEL /// 水木連休
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。
posted by チーフT at 21:33 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PRS Private Stock(プライベートストック) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

初日の木材選定から「!!!」炸裂。 PRS Private Stock Wood Select with the レジェンド Mr. Paul Reed Smith.


Private Stock Order - Experience PRS 2016

やって参りました聖地『Paul Reed Smith Guitars』

本日は当店オーダーのプライベートストック並びに、お客様からご注文を頂いているギター達の木材選定を行いました。

Private Stock Order - Experience PRS 2016


大変貴重なBrazilian Rosewood(ハカランダ)のネック材も、今回は選定できました!

Private Stock Order - Experience PRS 2016


重さ、叩いた時の音質、木目の方向、360度確認し、
一本一本の癖のような物を確認します。

Private Stock Order - Experience PRS 2016

Private Stock Order - Experience PRS 2016


そして!!!

弊社代表の旧知のパートナーであり、PRS創業者であるポールリードスミス氏ご本人に挨拶に行き、『お客様用の木材選定』を直々に行って頂けることになりました!!!

It's ミラクル!!!

Private Stock Order - Experience PRS 2016

マホガニーボディの重量や音質をチェックし、

メイプルトップも3セット選んでもらいました。

この中からお客様にその場で社長携帯からLINEでお知らせして、セレクトしてもらい、即時決定!

Private Stock Order - Experience PRS 2016

Private Stock Order - Experience PRS 2016

初日からヒートアップするボトムズアップギターズのPrivate Stock Vaultメモリーでした。



Private Stock Order - Experience PRS 2016


あなたの一本もぜひ、ボトムズアップギターズで。

それでは、2回目も頑張って参ります!

東京本店マネージャー龍野でした。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 東京本店TEL /// 水木連休
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。
posted by 東京本店 at 21:13 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | PRS Private Stock(プライベートストック) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

2016 PRS Private Stock カレンダー! が・・・まだ入荷せず。

こんばんは。
Tでございます。

今夜はクリスマスですね!
あと1時間弱しかありませんが・・・(笑)

明日は土曜日ですし、今日が仕事納めというかたもいるみたいですね。
美味しいものを食べて、年末年始を元気に過ごしましょう!

さて、年末といえばですよ。
PRSユーザーさんには毎年末、心待ちにしている方も多いはず!


2016_PS_Calendar_1024x1024.jpg

《PRS 2016 Private Stock カレンダー》


例年、今の時期には入ってきているのですが・・・25日現在、未だ国内に販売分が入荷していない状況です。
※例外的に、先日の商談会で選定したギターには特典としてカレンダーが付属しています。

アナウンスはまだか!?とウズウズしていらっしゃる方々、申し訳ございません。。
この感じですと、年内の入荷は難しそうな雰囲気ですが、入荷次第ご案内させて頂きます。
入荷数に限りがございますので、確実に入手されたい方は電話、メールにてご一報頂けますと幸いです。
ご予約承らせて頂きます。

さあ、明日から今年最後の週末です。
年末年始のギターの準備はよろしいですか(笑)
まだの方はぜひ♪
それでは・・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/// お問い合わせフォーム ///
https://www.buguitars.com/contact.html
/// 東京本店TEL ///
TEL:03-3721-1721
/// Twitter ///
https://twitter.com/BuGtrs
/// 両店共通Facebookページ ///
https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
日常の様子からお楽しみ投稿までバラエティに富んだ発信をしています。
どなたでもご覧頂けます♪ ページに「いいね」すると最新情報をGETできます。
posted by チーフT at 23:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | PRS Private Stock(プライベートストック) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。