2013年10月11日

Freedom C.G.R. Transporter BAG(GIGBAG)♪

こんばんは。
昨日、今日と、10月とは思えない暑さですね。。
都内で観測史上一番遅い真夏日(30度超)を記録しました。
これまでの記録は98年前の明治8年10月9日に31.3度だそうで、、、昔から10月も暑いんですね(笑)
夕方から夜はぐっと冷えるので、風邪をひきそうです。
みなさまもお気をつけ下さいね、Tでございます。

さて、ここのところの市場のギグバックやセミハードケースの充実っぷりは凄いですよね。
どんどん低価格でしっかりしたものが登場しています。

今回ご紹介するのはコレ
↓↓↓↓↓
blackbirdtop.jpg

深く広い経験値と知識、確かな技術を基に素晴らしい東京発のエレキギター/ベースを創りつづける工房、F.C.G.R(Freedom Custom Guitar Research)より、オリジナルセミハードケースが登場。
FCGRが手がけるギグバッグ、適当なものなはずがありません。





FCGR_GIGBAG1.jpg

鮮やかな赤。
表地はシットリサラサラした感じで、安っぽさはナシ。
手持ちのハンドルも表と横にあり、横のハンドルはかなり肉厚でしっかり握れます。






FCGR_GIGBAG2.jpg

ロゴの刺繍が入った上部ポケット。
2つの開口部があります。






FCGR_GIGBAG3.jpg

下側のポケット。
A4の雑誌やノートがすっぽり入ります。
中はネットで小分けに収納スペースがあります。






FCGR_GIGBAG4.jpg

中身はこんな感じです。
全ては開かず、開口部がベローンと折れることもないので、バッグを立てたままでの出し入れが便利です。
ネックサポートとホールド用ベルト、アクセサリーポーチがつき、ネックサポートとアクセサリーポーチは着脱式で自由に移動できます。
ロングスケール、片6連のヘッドでも窮屈さは感じません。
(Fenderのラージヘッド、Ibanezも大丈夫でした)
ネックサポートのお陰でヘッド角のついたギターも問題なし。
横幅はPRSのSinglecutでも大丈夫です。






redbirdB-B.jpg

(写真撮り忘れました。。)バックはしっかりとしたクッションと、肩への負担が少ない両肩掛けになっています。
腰の当たる部分に大きなパッドがついているので、重いギターを持ち運んでもらくらくです♪


これだけしっかりしたつくりで、販売価格はなんと9,800円(税込み)!
コストパフォーマンスめちゃ高いです。

が、早速売れてしまいまして(笑)、次回入荷待ち、となります。
ご予約頂けますと、確実にお渡しできますので、お気軽にご相談くださいね。

明日から巷は3連休ですか!いいなあ〜。
みなさまのご来店をお店でお待ち申し上げます。
それではまた明日・・・
posted by チーフT at 22:47 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | FCGR (Freedom Custom Guitar Research) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

3/31追記あり)体験会リポート フリーダムCGR 2013年 新製品 『Hydra Classic 新製品発表会』@ボトムズアップギターズ東京本店

怒涛の勢いで企画・開催され、そして大盛況に終わったフリーダムカスタムギターリサーチ新製品『Hydra Classic』発表(体験)会@ボトムズアップギターズ東京本店。

Freedom Custom Guitar Research Co., Ltd. 2013年 新製品 Hydra Classic 製品発表・体験会 @ ボトムズアップギターズ

既に前回、23日の様子とご来場者の声をここに掲載してありますが、全日程を終了してのアンケート集計やメーカーへのフィードバック、カンバセーションなどと並行して、準備検討に追われていたこと、そうそれは「東京本店 改装工事」!
ようやくまとまりました。ギリギリまで悩みぬいて決断に至りました。

本日はその2本立てでお送り致します。

まず前編、Freedom Custom Guitar Research Co., Ltd.謹製『Hydra Classic』の試奏体験会報告ですが、
弊店常連のギター好きの方から、本職でやられているプロギタリストの方まで幅広く触って頂き、個別にじっくり試奏して頂きました所、全ての方から以下のコメントを頂きました。
1. Arimizo (アリミゾ) 1 point neck joint の効果は想像以上。 誰でも実感できる楽しさ。
2. ギターの演奏性の高さと質感は納得の行く出来。
3. ひとつのギターで多種多様なサウンドメイクが出来るのは凄い。 ただし若干の回路の操作慣れは必要。

その他、いくつか聞かれたご意見として、
1. ネックフィニッシュは、現状のラッカー塗装仕上げに加えて、選べるオプションとして、サテンフィニッシュ(ポリ塗装)も用意して欲しい。
2. ハイドラ(Hydra)には、ピックガード無しを誕生させて欲しい。 (現状工法関係上、製造販売を行なっていない)
3. FRT(フロイドローズタイプ)ブリッジの機種はかなり良かった。むしろ他に対抗馬が無いのはFRTの方かも?
などが、ございました。

製作者であるメーカーサイドの声としては、
「Hydra Classic」は、モロにVintageのFenderを念頭に開発製造されており、シングルコイルモードでは、あえてシングルコイルらしさを活かすために“ノイズが出る”ピックアップサウンドになっていることや、オリジナルのピックアップや考えぬかれた回路による多彩なサウンド、そして一番の“トーンコントローラー”である「Arimizo joint」の効果を堪能して貰いたいとのことでした。
加えて、ハイエンドコンポーネント系のギターとしては珍しい「25.0inch」スケールのネックを採用していることも重要なポイント。ピッチの良さや演奏性の高さが実感出来ます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

元々筆者ことワタクシ代表S、このハイドラクラシックに関して、ASHボディの物と、FRTの物を商談会後に数本のオーダーを進めております。
現在、37色あるボディカラーの中から、「マッチングヘッド」の有無や「ピックガードのタイプ(色)」などセルフコーディネートしてオーダーすることができます。
http://www.freedomcgr.com/image/alder&ash-cc.jpg
弊店オーダー分以外にも、ご自身のご希望のSPECを¥398,000(税込)からお作りすることができますので、ぜひぜひボトムズアップギターズまでご相談ください。
分割払いなど、お支払い方法のご相談にも応じます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とにかく、会場では盛んに意見交換がなされ、2日間立ち会ってくださったフリーダムの深野社長の話にも皆さん熱心に耳を傾けていました。
非常に楽しく、濃密で、有意義な2日間だったと思います。

次は福岡サンパレス店で4月の13日(土)、14日(日)に、私も終日立ち会って、同様のイベントを開催致します。
あいにくフリーダム社からは都合により参加出来ませんが、その代わり、特別モデルやプロトタイプを展示し、試奏体験出来るようにセッティングしてあります。
⇒3/31現在、フリーダム社より深野社長が参加される可能性が高まって参りました!現在引き続き交渉中です。4月13日、14日は九州地方の皆さんはぜひ福岡サンパレス店に来店ください。
ギターライフがグッと豊かになることをお約束致します^^ (追記 by T)

試奏体験後、アンケートにお応え頂いた方全員に記念品を進呈致します。
ぜひ九州近郊、西日本のお客様、4/13 4/14 は福岡サンパレス店へお越しください。

関係者一同、皆さまのご来臨を心よりお待ちしております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【関連記事】

⇒ 2013 New Model - FreedomCGR [Hydra Classic] 選定会レポート

⇒ フリーダムCGR 2013年 新製品 『Hydra Classic 新製品発表会(体験会)』@ボトムズアップギターズ東京本店3/23 & 3/24 内容詳細

以上

※後編は時間を開けてお届けします
posted by 東京本店 at 05:43 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | FCGR (Freedom Custom Guitar Research) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

フリーダムCGR 2013年 新製品 『Hydra Classic 新製品発表会(体験会)』@ボトムズアップギターズ東京本店3/23

おはようございます。
Tでございます。

昨日・本日とここ東京本店では表題のイベント、
フリーダムCGR 2013年 新製品 『Hydra Classic 新製品発表会(体験会)』@ボトムズアップギターズ東京本店
が開催されています。

弊店が商談会で弾き倒し、(全ての展示ギターがクオリティが高くて)悩みに悩んだ末に選んできた新製品Hydra Classic2本の他にも、フリーダムさんの協力によってHydraとHydra Classicのプロトモデル、Antique Limitedも同時に展示中です。

今回は特別に、実際に使用する木材も展示しています♪
オーダーのご参考に、じっくり眺めることができてT的には...堪りません!

さて、昨日のイベントはといいますと、プロのギタリストさん、PRSユーザーさん、既にFCGR製のギターのユーザーさん、これまでに全く触ったことがなく興味があって、というギタリストさん・・・と、多様なお客さまが来場されました。

こちらは弊店Boss、FCGRより深野社長と民谷営業部長、それからTが対応させて頂きました。
これだけユーザーさんの使用環境の幅が大きいと、色々な声が聞こえてきますね。
プロギタリストさんはやはり現場で使うことを前提としたお話。
初めて触られたお客さまは、新鮮なコントロールと弾き心地、トーンの良さに驚かれていた様子。
FCGRユーザーさんは『次はこんな仕様で作れないかな?』とオーダーのご相談を深野社長や民谷営業部長に直でされていました。

面白いな、と思ったのは、Hydra及びHydra Classicのウリの一つであるワンポイントジョイントの締め込みによるトーンの変化が、皆さんが「ニヤッ」としてしまうくらいに実感出来ていたこと。
本当に、「ニヤッ」としてしまうんです。
ギターをお好みの方向性に向けて調整し、固定して使ってもよし、使用環境に合わせて微調整してもよしですね。

また、普段お客さまが好まれる材構成とは違う構成のギターが実は好みのトーンだった・・・というのもよく聞こえてきました。
こういったところも、複数本をしっかりとした環境で弾き比べるからわかるところですね。

疑問があれば深野社長にその場で質問!
熱い解説が随所で飛び交っておりました^^

今日は二日目!
本日もプロギタリストさんをはじめとして、たくさんのお客さまが来店される予定となっております。
私も楽しみです♪

また来場された方のFacebookやTwitter等への投稿などもあるでしょう♪
(拡散歓迎です^^ガンガンその場でupしちゃってください♪)
来られなかったみなさんもぜひお楽しみに♪

FCGR Hydra Classic 新製品発表会

まだ誰も居ない静かな店内、お客さまを待つギター達。

それでは・・・
posted by チーフT at 10:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | FCGR (Freedom Custom Guitar Research) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

あっという間に明日! Freedom Hydra Classic 新製品発表・体験会 @ Bottom's Up Guitars 東京本店

もうやがて時計の針が日付が変わる様を見せてくれそうな時刻ですが、
ボトムズアップギターズ東京本店内は張り詰めた空気に覆われています。
心から良い物を作り上げたい一心です。
誰のため?
お客様のためであることはもちろんのこと、メーカーさん、製品、そして私達自身のためでもあります。
やることが多すぎてあらゆる人への100点満点は無理かもしれないけど、でも限られた時間で最大限努力してからしか結果を求めてはいけない。
私たちは「やる。」という事には変わりないのだから。

明日は、Freedom Custom Guitar Research Co., Ltd.謹製
2013 New Model 『Hydra Classic(ハイドラ・クラシック)』
新製品発表/体験会の初日。


関連リンク ⇒ フリーダム Hydra Classic 新製品発表会概要

お客様が笑顔になって、来てよかった、楽しかった、勉強になった、また開催してください、とおっしゃる。
メーカーさんが、参加できてよかった、ためになった、今後の営業や製品開発に活かします、と言ってくださる。
スタッフが、疲れました〜 だけど最高でした、と言ってくれる。

そんな会にします。

朝帰りになりそうだけど、明日も明後日も明るく元気に、笑顔で楽しく過ごしましょう!

それでは、皆さん、良い週末を。

あ、そうそう。 花見にも最高の週末になるようですね!
posted by 東京本店 at 23:57 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | FCGR (Freedom Custom Guitar Research) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

フリーダムCGR 2013年 新製品 『Hydra Classic 新製品発表会(体験会)』@ボトムズアップギターズ東京本店3/23 & 3/24 詳細

今週末、ボトムズアップギターズ東京本店(多摩川駅徒歩5分)にて開催される
Freedom Custom Guitar Research Co., Ltd.謹製
2013 New Model 『Hydra Classic(ハイドラ・クラシック)』
新製品発表/体験会についてお知らせ致します。

日時: 3/23(土)、3/24(日) 両日とも午後2時〜5時 (実質、閉店までご体験可能ですが、出演関係者はコアタイム以外は離場する恐れがあります。)

内容: フリーダム・カスタム・ギター・リサーチ社より新発売となる『Hydra Classic』のメイプル指板モデル、ローズ指板モデル、それぞれを最速でご体験頂ける新製品紹介 兼 体験会+同時開催スペシャル Order フェア。

製作側(FCGR社よりご来場)・販売側(BUG)とのカンバセーション及び、防音室での個別のご体験(試奏)を、軽食と共にお楽しみ頂けます。

当日は、ハイドラのPrototype、ハイドラクラシックのPrototypeも展示。もちろんそれらと比較試奏が出来ることも今回のイベントの醍醐味! 存分にFCGR社の技術やスピリットを味わうことのできる空間になります。

当社保有の『FREEDOM Hydra 5A Quilt - ミルクコーヒー』もご試奏頂けます♪

参加資格、費用:  無料。どなたでもご参加頂けます。 定員は決めておりませんが、ご来場者数の把握はしておきたい為、下記お問い合わせフォーム または
TEL:03-3721-1721 (11:00 - 22:00) にてお知らせ頂けると大変ありがたいです。

※土曜日のほうが空いております。
http://www.buguitars.com/ask.html
{・来店予約(東京)}

交通手段: 原則的には公共の交通機関でお越しください。ご自分の機材を持ち込んで試奏したい場合など、お車利用必須の方は、できれば事前にお電話ください。近隣のパーキングの予約などさせて頂きます。また、2日間とも近隣のコインパーキングのご利用も、全額当社負担にてサービスさせて頂きます。

最寄駅: 多摩川駅 {東横線・目黒線・東急多摩川線}+副都心線、日比谷線、東武東上線、西武池袋線、など、東京都内各所、埼玉県、などからのアクセスがますます便利になりました。

2013年3月16日から{東横線・副都心線}の相互直通運転が始まりました。
http://www.shibuya-tsunagaru.com/index.html

道順: 多摩川駅は改札ひとつですので、わかりやすく安心です。

⇒ 改札を出て、正面のローソンを右手に外えとまっすぐお進みください。200m程行くと踏切がありますので、渡って、まっすぐ正面の道を進んでください。最初は緩やかな坂道ですが、150mほどで、「ちょっと傾斜がきつくなったな」と思ったころ、右手の白いアーチ形状の建物が『グリーンヒルズ田園調布』です。
改札から徒歩5分ほどです。


同時開催: 「“HYDRA” SPECチョイス オーダー会」ならびに「“HYDRA CLASSIC” SPECチョイス オーダー会」。 両日共に体験の後、“自分のこだわりの構成でオーダーしたい”というパターンの場合、アップチャージ無しで、ご希望のカラーや選べる材の組み合わせでオーダー可能です!

しかも!この2日間に限り、オーダーの方も、店頭新入荷商品も、どちらも分割金利20回まで当社負担!
(銀行印と身分証明書をお持ちください。また、ご来場出来ない遠方の方のために、通信販売などでも柔軟に対応致します。)
月額の支払金額や、ボーナス払いの有無、その他アイテムとのセット購入などなどその場で即お支払シミュレーションにお答え致します。
(イベント開催時間中のお電話によるお問い合わせはご遠慮願います m(_ _)m )

また、
フリーダム深野社長が土日2日間ともスペシャルゲストとしてご来店・参加しますので、今まで聞きたかった製品のご質問や、オーダーへのアドバイスなど、その場でQ&Aするというスペシャルなアドバンテージ。これまでに無い体験型イベントとなります✌
😃


飲食/喫煙について: 軽食をご用意しております。(店内喫煙不可)=建物外では携帯灰皿による喫煙は可能です。

小腹を満たす食べ物とドリンク、お手拭などをご用意。{一部アルコール飲料のご用意もございます。お車でご来店の方へのお酒の提供は一切行いません。 "ZERO"飲料もご用意しております。}
その他、お好きな食べ物や飲み物を気軽にお持ち寄り頂けます。

試奏について: 商品試奏時にはギターの傷防止のため、プロテクターを取り付けさせて頂きます。予めご了承ください。試奏前試奏後にはおしぼりをご用意しております。 試奏体験には当社の機材各種、ベーシックなアンプやハイエンドアンプ、それぞれご用意しておりますが、
「自分のギターと弾き比べたい」という話、大ウェルカム!です。

忌憚の無い、製品へのご意見をお待ちしております。

その他: その他更新情報がありましたら、当社フェースブックページのイベント欄にて追記して参ります。

https://www.facebook.com/Bottoms.Up.Guitars
「イベント」を参照
以上宜しくお願い申し上げます。


Hydra Classic 新製品発表会 選定会 2013 Freedom Custom Guitar Research / フリーダムCGR

posted by 東京本店 at 18:17 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | FCGR (Freedom Custom Guitar Research) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コメント欄にご記入頂いたメールアドレスは非公開となりますのでご安心ください。